モミジと苔

ベランダで愉しむ作り方と育て方

苔・コケ

モミジと苔の鉢、8月下旬

モミジの鉢の苔(コケ)8月25日 モミジの鉢植えに 苔(コケ)が数種類 生え広がっています。 六月まで鉢土に生えていた苔は 七月の暑さでほぼすべて 蒸れて赤茶けてしまいました。 そして八月は 雨や曇りが続き気温も低め その間に 苔が復活してきたようです…

モミジと苔の鉢、ベランダに

モミジの鉢の苔(コケ)6月23日 モミジの鉢植えなどが 地上からベランダに ようやく帰ってきました。 写真はモミジの鉢植えに 生え広がった苔(コケ)。 今年(2017年)2月投稿の モミジの鉢に苔の蒴柄・二月 それから地上に降りた3月投稿の 苔の蒴ふくらむ…

ジャゴケの生長おそるべし

モミジの鉢のジャゴケ(6月) モミジの鉢土一面を 覆っているのはジャゴケです。 鉢の縁もだいぶ覆われてきて 外に飛びだしてきていますね。 昨年(2016年)10月2日投稿の ヤマモミジと苔(10月) 8カ月前の写真(下)と比べると 平面的に広がっていたジャゴ…

苔の蒴ふくらむ・三月中旬

苔(コケ)の蒴ふくらむ 3月17日 苔(コケ)の蒴(さく)が ふくらみはじめました。 苔の中から細長く伸びたのが 茎のような蒴柄(さくへい)。 蒴柄の先についているのが 蕾のような蒴(さく)です。 コケ植物は胞子を飛ばして増えます。 胞子が入っている…

モミジの鉢に苔の蒴柄・二月

モミジの鉢に苔の蒴柄2月24日 ヤマモミジの鉢植えに生えた 苔(コケ)から蒴柄(さくへい)が たくさん伸びています。 コケ植物は蒴(さく)から 胞子を飛ばして増えます。 長く伸びた蒴柄の先端に 蕾のような蒴をつけるのですが まだふくらんではいませんね…

冬の室内で育つ苔とシダ

冬のプテリス(シダ)と苔(コケ) ずっと室内で育てている プテリス(シダ)と苔(コケ)の 根洗い風ガラス鉢植えです。 プラスチックケースを利用した 簡易テラリウムにして 北側の窓際に置いてあります。 プテリス・ロウエリーは 葉の色が少しうすいです…

ハイゴケの観察2016年12月

ハイゴケの生長観察(12月16日) ハイゴケ(這苔)を ガラス保存瓶を利用した 簡易テラリウムで育て 生長を観察しています。 もともとこのハイゴケは あまった苔玉用の用土から 自然に生えてきた苔です。 ベランダの半日陰に置いて たまに霧吹きで水をやりな…

ヤマモミジと苔(10月)

ヤマモミジとホソウリゴケ(10月) ヤマモミジとジャゴケ(10月) ヤマモミジの鉢植えに 自然に生えた苔(コケ)が どんどん生長しています。 上の写真がヤマモミジと ホソウリゴケ(蘚類)。 下の写真はヤマモミジと ジャゴケ(苔類)。 2ヵ月ほど前の7月30…

コケ(苔)とモミジ

出猩々(デショウジョウ)とコケ 出猩々(デショウジョウ)の鉢に ホソウリゴケらしき苔が まばらに生えています。 モミジの赤い葉は 紅葉しているのでは ありませんよ。 出猩々は春もみじと言われる イロハモミジ系のモミジです。 新芽から新葉は真っ赤に染…

イロハモミジの樹皮に苔

イロハモミジの樹皮の苔 イロハモミジの樹皮についた 苔(コケ)の写真(上)です。 このモミジの木の高さは 3メートルほどでしょうか。 高さはさほどありませんが 幹回りは太いですね。 幹の一番太い部分は 大人でも腕をまわせないほどです。 樹皮は若いモ…

モミジの鉢植えの苔(コケ)

ヤマモミジの鉢のホソウリゴケ ヤマモミジの鉢のジャゴケ ヤマモミジの鉢植えに 自然に生えている苔(コケ) の紹介です。 上の写真はホソウリゴケ でしょうね。 私のベランダにある モミジ(カエデ)の鉢植えに 自然に生えるのは ほとんどが ギンゴケとホソ…

ベランダの苔玉のハイゴケは

プテリス(シダ)とハイゴケの苔玉 ベランダで育てている シダの仲間のプテリスと ハイゴケ(這苔)の 苔玉(こけだま)です。 プテリス・アルボリネアータは 斑入りの黄緑の葉を 元気にひろげています。 新しい芽も出てきて 濡れた葉は瑞々しく涼しげですね…

室内で細長く伸びた苔とシダ

プテリス(シダ)と長く伸びた苔 室内の簡易テラリウムで 育てているシダと苔(コケ)の 根洗い風のガラス鉢植えです。 今年(2016年)1月に投稿した 冬でも瑞々しい苔とシダ から5カ月ほど経過した今も 元気に生長を続けています。 苔は以前よりもだいぶ伸…

モミジの苔玉のハイゴケは

ヤマモミジの苔玉(ハイゴケ) ヤマモミジの苔玉(こけだま)です。 ちょうど一年前に撮影した このブログのヘッダー写真の右に 写っている苔玉の今の様子です。 ヤマモミジは1年経過しても ほとんど変わりなく元気ですね。 もちろん剪定はしていますよ。 問…

最も繁茂しているミズゴケ

『苔の話』という本を 久しぶりに読み直してみました。 著者の秋山弘之さんは 兵庫県立大学(准教授)と 兵庫県立 人と自然の博物館(主任研究員)で コケ植物の研究をされています。 この本を最初に紹介したのは 2012年の11月28日に投稿した 苔のテラリウム…

ハイゴケのテラリウムその後

ハイゴケのテラリウム(3月12日) ハイゴケの生長観察(3月12日) ハイゴケ(這苔)をガラス保存瓶を 利用した簡易テラリウムで育て 生長の様子を観察しています。 前回(2015年6月7日) ハイゴケは窮屈なのがいい? で紹介してから8カ月ほど経過。 ある程度…

シダのある国旗と国歌の苔

もしかしたらニュージーランドの国旗が かわるかもしれないのだそうです。 昨年2015年12月には国民投票により 新しい国旗の候補が選ばれました。 新国旗候補のデザインは ニュージーランドのラグビー代表 オールブラックスのロゴにもある 「シルバーファーン…

冬でも瑞々しい苔とシダ

プテリス(シダ)と苔の鉢植え お正月飾り用に 松の苔玉(こけだま)や 苔(コケ)を張りつけたミニ盆栽を よく見かけますよね。 お正月にも苔を愉しむ人が ふえているのでしょうか。 一月十五日の小正月が過ぎれば もう正月気分でもいられませんが 飾ってい…

プランターの残念なハイゴケ

プランターのハイゴケ ベランダに置いたプランターに ハイゴケ(這苔)を植え付けて 高温多湿の夏を乗り越えることが できないものか試してみました。 今回の試みの結果は 写真を見てのとおり プランターの中のハイゴケは とても残念な状態です。 今年(2015…

回復中の這苔とシダの苔玉

ハイゴケとプテリスの苔玉 ハイゴケ(這苔)とシダ植物の プテリス・アルボリネアータの 苔玉(こけだま)です。 夏の間に弱ったハイゴケは ようやく涼しくなってきた今頃 徐々に回復してきました。 まだまだ苔玉の全体が 美しい黄緑という状態には なってい…

ハイゴケ(這苔)の育て方

ハイゴケ(這苔) 【ハイゴケの特徴】 ハイゴケ(這苔)は 黄緑か茶色みを帯びた色で 土手、岩、倒木の上などに 這うように広がります。 日当たりと湿度を好み 生長が早く丈夫な苔です。 美しい黄緑色のハイゴケですが 乾燥すると葉が茶色に変色し 立ち上が…

やっぱり、気軽なのは鉢植え

プテリス・ロウエリー(シダ)の鉢植え 気軽に緑や園芸を愉しみたいので やっぱり鉢植えにします。 未熟な園芸家の私は 盆栽家ではないので ミニ盆栽も、苔盆栽も 盆栽というのはやめにします。 鉢植えと盆栽の違いは何か? なんていうことを考えていると ぜ…

モミジに苔がよく似合います

モミジと苔(2015年6月29日) ヤマモミジのミニ盆栽 というか 盆栽風の小さな鉢植え なんですが その鉢土の表面に ようやく苔(コケ)が 生えそろってきました。 ヘッダーの写真は今年(2015年)の 5月上旬に撮影したものですが 左側のモミジの鉢の表面に 苔…

苔(コケ)は脇役ではない

「苔(コケ)は主役ではないが けして脇役でもない。」 美の壺 2015年6月12日の放送は 「心癒される苔」というタイトル。 この番組の中で 作庭家の重森千青(しげもりちさを)さん が語った言葉です。 京都にある世界遺産のひとつ 龍安寺(りょうあんじ)の…

ハイゴケは窮屈なのがいい?

苔テラリウム(ハイゴケ) ハイゴケの生長観察(6月7日) ハイゴケのボトルテラリウム ハイゴケ(這苔)は その名前の由来どおり 這うように生長する苔です。 ガラス瓶の中であれば ハイゴケはガラス面を這うように 上に向かって伸びてゆきます。 上の写真は…

ハイゴケは冬を越えましたが

春のハイゴケ(傷み気味) ハイゴケ(這苔)を屋外に置いた 半透明のプラスチックケース内で 育てながら保存しています。 この冬をなんとか越えた ハイゴケの今の様子です。 きれいな緑の部分も多いのですが 残念ながらところどころで 苔(コケ)が傷んでし…

ハイゴケを育てながら保存する

ハイゴケの保存 ハイゴケを保存する方法 保存するというよりも 育てておくといったほうが よいかもしれません。 ハイゴケを育てるのに 土は必要ありません。 光と水があって ある程度高めの湿度の 環境においてあげれば 生長を続けます。 ただし高温多湿の真…

イングリッシュガーデンにも苔

苔(コケ)が使われている イングリッシュガーデンが 美の壺「和の英国庭園(イングリッシュガーデン)」 という番組で紹介されていました。 そもそも イングリッシュガーデン または英国庭園とは どんな庭なのでしょうか? この番組では 「野山のような自然…

テラリウムのハイゴケ、その後

苔テラリウム(ハイゴケ)10月18日 朝夕はだいぶ涼しくなりました。 テラリウムで生長を観察している ハイゴケのその後の様子ですが ここにきてぐんぐんと 生長を再開したようです。 猛暑の夏の間は ハイゴケが蒸れてしまわないよう 涼しい日陰に置いていた…

ハイゴケが回復しつつあります

苔玉(ハイゴケ、プテリス) 夏の間に生長しすぎて 育てていたガラス瓶の中で 変色後に腐敗してしまった ハイゴケとプテリスの苔玉。 今年(2014年)の8月30日 ハイゴケは伸び過ぎにも注意 で紹介してから1カ月ほど 経過 した今の様子です。 この苔玉(こけ…

©2012-2020 苔八(koke8)