モミジと苔

ベランダで愉しむ作り方と育て方

苔玉(こけだま)

苔玉作りの途中七月上旬

苔玉(こけだま)作りの途中です。 今回は苔を根鉢に貼り付けるのでなく 根洗いの方法を応用して 自然に生える苔で モミジの苔玉を作っています。 鉢土に苔が生え広がったモミジを 鉢から半分ほど浮かせて 根鉢の肩の部分を丸めてありあす。 根鉢の上半分に…

苔玉に生えたカビその後

ひさしぶりに苔玉(こけだま)です。 室内のガラスボール容器の中で育てている 苔玉テラリウムです。 今日 190日ぶりにガラス容器から取り出して 水をやりました。 苔玉(こけだま)1月25日 苔玉の苔(コケ)は山苔・ヤマゴケなんですが 乾燥気味だったから…

苔玉の作り方2018年秋-3

苔玉(山苔、プテリス) 苔玉(こけだま)を数年以上育てて愉しむのであれば 室内のテラリウムで育てられる苔玉を作るのがよい というのが前回までの内容でした。 koke8jp.hatenablog.com koke8jp.hatenablog.com いよいよ今回は苔玉の作り方です。 まずテラ…

苔玉の作り方2018年秋-2

苔玉(こけだま)の作り方2018年秋の続編です。 前回は 苔玉の作り方にはいろいろな方法がありますが 短期間愉しむだけならどの方法でも大丈夫 できるだけ簡単な方法で作ればよい という内容でした。 koke8jp.hatenablog.com 今回は 苔玉を作って長く育てて…

苔玉の作り方2018年秋-1

苔玉(こけだま)の作り方には いろいろな方法があります。 園芸書をみても、ネットで探しても 実にたくさんの様々な苔玉の作り方が見つかります。 初めて苔玉を作ってみようとする人にとっては いろいろな方法がありすぎるので どの方法が良いのかわからず …

テラリウムの苔玉にカビが

苔玉のカビ 7月13日 テラリウムで育てている 苔玉(こけだま)に カビが生えてしまいました。 上の写真の苔玉の山苔 その下の部分に白いカビ が生えてしまってます。 今年は梅雨明けが早く 気温の高い日が続いたのに テラリウム内の水分が 多い状態のままだ…

苔玉テラリウム四月下旬

苔玉テラリウム4月20日 苔玉(こけだま)を ガラス容器の中で 育てている 苔玉テラリウムです。 (上の写真) シダ類のプテリスと プテリスの根鉢に生えた 種類不明の苔(コケ)を 山苔(ヤマゴケ)でくるんだ苔玉を 室内のテラリウムで育てています。 3か月…

冬の苔玉テラリウム2018

苔玉テラリウム2018年1月 苔玉(こけだま)を ガラス容器の中で育てる 苔玉テラリウムです。 昨年(2017年)9月29日投稿の 苔とシダの苔玉テラリウム で紹介した苔玉の今の様子です。 室内で育てていたシダ類のプテリスと おなじく室内で育てていた山苔を使…

苔とシダの苔玉テラリウム

苔玉(こけだま)をガラス容器に 山苔(ヤマゴケ)の 苔テラリウムふたつめは 苔玉(こけだま)に 仕立て直してみました。 ひとつめの山苔については 2017年9月15日投稿の 苔テラリウムの容器替え をご覧下さい。 苔玉になったふたつめの山苔も また大きめの…

苔玉を初めて作るまえに

苔玉(山苔とアジアンタム) 人気の苔玉(こけだま)作り ですが 初めて苔玉を作るまえに 決めておいたほうがよいこと があります。 それは一時飾るだけなのか それとも できるだけ長く育てたいのかです。 もしも季節の花を飾るように 苔玉を作ったときの姿…

苔玉(こけだま)の作り方

苔玉(こけだま)作りは いま人気の苔園芸です。 苔玉は飾って眺めるだけでも もちろんいいものですが 自分で作った苔玉を育てるのは 愛着がわいて愉しみもひろがります。 苔玉を作るのは意外に簡単なのですが 苔玉の作り方には いろいろな方法があります。 …

はじめて苔玉を手にしたら

山苔と観葉植物の小さめな苔玉 五月と六月は 苔玉(こけだま)のシーズンです。 苔玉が好きで自分で買ったり 材料をそろえて自分で作る人は 育て方も調べているでしょう。 でもこの時季は プレゼントされて はじめて苔玉を手にする人も 多いかもしれませんね…

苔玉を室内で育てるなら山苔

苔玉(こけだま)を室内で育てる! 実は簡単にできるのです。 苔玉を作るのに使う苔(コケ)には ハイゴケ(這苔)をおすすめしています。 苔玉はベランダや庭など屋外で育て 室内に飾るのは2~3日までとする というのが一般的な解説です。 苔玉を外で育て…

苔玉(こけだま)作りの適期

人気の苔玉(こけだま)ですが 自分で作るのならいつがいいのか? 苔玉(こけだま)の作り方 に書いてありませんでしたので 追加しておきます。 もちろんいつ作ってもいいのですが 寒い冬や暑い夏はどうもね。 ということよりも 作った苔玉を長く愉しむので…

ベランダの苔玉のハイゴケは

プテリス(シダ)とハイゴケの苔玉 ベランダで育てている シダの仲間のプテリスと ハイゴケ(這苔)の 苔玉(こけだま)です。 プテリス・アルボリネアータは 斑入りの黄緑の葉を 元気にひろげています。 新しい芽も出てきて 濡れた葉は瑞々しく涼しげですね…

山苔が回復途上のシダの苔玉

シダと山苔(回復途上)の苔玉 シダと山苔の苔玉です。 一年前(2015年)に撮影した ヘッダー写真の真ん中に 写っている苔玉の 今の様子なのですが 状態が悪いのですよ。 まず苔(コケ)ですが 山苔(ヤマゴケ)といわれる ホソバオキナゴケです。 ガラス鉢…

モミジの苔玉のハイゴケは

ヤマモミジの苔玉(ハイゴケ) ヤマモミジの苔玉(こけだま)です。 ちょうど一年前に撮影した このブログのヘッダー写真の右に 写っている苔玉の今の様子です。 ヤマモミジは1年経過しても ほとんど変わりなく元気ですね。 もちろん剪定はしていますよ。 問…

回復中の這苔とシダの苔玉

ハイゴケとプテリスの苔玉 ハイゴケ(這苔)とシダ植物の プテリス・アルボリネアータの 苔玉(こけだま)です。 夏の間に弱ったハイゴケは ようやく涼しくなってきた今頃 徐々に回復してきました。 まだまだ苔玉の全体が 美しい黄緑という状態には なってい…

苔玉(こけだま)の育て方

苔玉(こけだま)を上手に育てるには ちょっとしたテクニックが必要です。 【一般的な苔玉の育て方】 まずは 一般的な苔玉の育て方です。 『苔玉と苔 小さな緑の栽培テクニック』では 苔玉のお手入れの基本として 水やり、肥料、置き場所をあげています。 水…

ハイゴケが回復しつつあります

苔玉(ハイゴケ、プテリス) 夏の間に生長しすぎて 育てていたガラス瓶の中で 変色後に腐敗してしまった ハイゴケとプテリスの苔玉。 今年(2014年)の8月30日 ハイゴケは伸び過ぎにも注意 で紹介してから1カ月ほど 経過 した今の様子です。 この苔玉(こけ…

ハイゴケの苔玉にコスギゴケが

苔玉(ハイゴケ、タマシダ) この苔玉(こけだま)も 苔(コケ)の部分を ガラス瓶の中に すっぽりと入れる 簡易テラリウムで 育てているものです。 今年(2014年)7月9日に 紹介した苔玉の写真でも ハイゴケ(這苔)はかなり 伸びてはいたのですが ハイゴケ…

ハイゴケは伸び過ぎにも注意

苔玉(ハイゴケ、プテリス・エバージェミエンシス) 今年(2014年)の夏は 気温も湿度も平年より高く 数字の上でも蒸し暑い夏 だったそうです。 ハイゴケ(這苔)も シダ植物のプテリスも 梅雨時から夏にかけて 気温と湿度の上昇とともに どんどん生長します…

真夏に伸びるプテリスとハイゴケ

苔玉(ハイゴケ、プテリス・アルボリネアータ) 高温多湿の夏の時季に プテリスとハイゴケは どんどん生長します。 写真はハイゴケと プテリス・アルボリネアータ の苔玉(こけだま)です。 今年(2014年)の5月5日に 立夏の苔玉テラリウム で紹介してから …

苔玉の作り方(2014年秋)

苔玉(こけだま)作りは いま人気の苔園芸です。 苔玉は飾って眺めるだけでも もちろんいいものですが 自分で作った苔玉を育てるのは 愛着がわいて愉しみもひろがります。 苔玉を作るのは意外に簡単なのですが 苔玉の作り方には いろいろな方法があります。 …

苔玉の育て方(2014年秋)

苔玉(こけだま)を上手に育てるには ちょっとしたテクニックが必要です。 【一般的な苔玉の育て方】 苔玉(ハイゴケ、ヤマモミジ) まずは 一般的な苔玉の育て方です。 置き場所: 屋外の明るい日陰 風通しの良い場所 に置いて育てる。 直射日光や強い風が …

苔玉は作り方より育て方

苔玉(ハイゴケ、プテリス) 苔玉(こけだま)の作り方 をまとめてはみました。 けれども つまるところ 苔玉というのは 植え込む植物の根鉢を 苔(コケ)でくるめば それで出来上がりです。 難しいことをする必要は まったくありません。 植物の根鉢は ほと…

苔玉にする植物の根鉢は崩さない

苔玉(ハイゴケ、タマシダ) 苔玉(こけだま)の作り方は YouTubeでもいろいろと 紹介されていますね。 やっぱり動画だと 一目瞭然よくわかります。 でも作る人によって 作り方に違いがあって なかにはちょっと首をかしげる 内容のものもありました。 なかで…

苔玉テラリウムなら一年中室内で

ミニ苔玉(山苔、プミラ)のテラリウム ミニ苔玉の簡易テラリウム 前回(2013年12月20日 冬でも瑞々しい苔玉テラリウム 紹介してから約半年経過した 今の様子です。 今年の三月上旬から ほぼ四カ月ぶりに水やりをしました。 苔がだいぶ生長 というかずいぶん…

苔玉(こけだま)作りの道具

苔玉(山苔、プテリス・アルボリネアータ) 苔玉(こけだま)の作り方は とても簡単なのですが いくつか道具は必要です。 もともとガーデニングや 盆栽が趣味という方なら 必要な園芸用具はすでに そろっていると思います。 植物を飾って愉しむことはあって…

苔玉(こけだま)Q&A

苔玉(こけだま)についてのQ&A Q.苔玉の大きさは普通どのくらいですか? A.苔玉にきまった大きさはありませんが販売されているものでは直径約10cmくらいの苔玉が多いようです。苔八の苔玉はちょっと小さめで直径約6cmから8cmほどです。 Q.苔玉の植…

©2012-2020 苔八(koke8)