モミジと苔

ベランダで愉しむ作り方と育て方

2014-04-01から1ヶ月間の記事一覧

山苔の苔ボールのボトルテラリウム

山苔の苔ボール 今日は昭和の日。 昭和天皇は生物学者として 海洋生物や植物の研究にも 力を注がれたそうです。 「雑草という草はない」 有名なお言葉ですね。 昭和天皇が道後温泉の 老舗旅館にお泊りになったとき 旅館の庭で「葵苔」を見つけられた という…

ヤマモミジの新葉

ヤマモミジの新葉 今は穀雨(こくう)の初候 七十二候の十六番目 「葭始生(あし はじめてしょうず)」 葭(葦)が芽を出し始める時季です。 公園のモミジ(カエデ)は 新葉の緑を濃くして 小さな赤い花を無数に咲かせています。 私のヤマモミジも 新葉の緑…

シダが美しい季節の苔玉

苔玉(ハイゴケとプテリス) 今日は穀雨(こくう) 二十四節気の六番目 もう晩春ですね。 穀雨とは 春の雨が田畑を潤し 百穀の生長を助ける という意味ですが 春の雨は穀物だけでなく もちろん草花も潤し育ててくれます。 これからひと雨ごとに緑が深さを増…

しっとりとしたシダの苔玉を

苔玉(ハイゴケ、プテリス) 清明も末候(第十五候) 「虹始見(にじ はじめてあらわる)」 春雷の雨の後に虹が架かる頃です。 虹は太陽の光が空気中の 水滴に反射して見えるので 水滴の粒が大きいほど 色鮮やかに見えるそうですが 春の虹は淡くすぐに消えて…

苔玉の作り方(用意するもの)

苔玉(ハイゴケ、プテリス) 苔玉(こけだま)の作り方は 意外に簡単です。 苔玉を作ってみたい方の 参考になるように 用意するものをまとめてみます。 ハイゴケとプテリス(シダ植物)などの 観葉植物を使った小さめな苔玉を 作るために用意するものです。 …

苔(コケ)の蒴(さく)が花のよう

苔(コケ)の蒴(さく) 清明の初候(第十三候)は 「玄鳥至(つばめ きたる)」 燕(玄鳥)が南から飛来する頃です。 苔(コケ)の蒴柄(さくへい)が伸びて 蒴(さく)がたくさん膨らんでいます。 まっすぐに上に伸びた 葉のない茎のようなものが蒴柄で 蒴…

ヤマモミジの芽摘み(四月)

ヤマモミジの新梢(苔盆栽) ギンゴケの蒴(さく) 今日は清明(せいめい) 二十四節気の五番目です。 桜花爛漫。清浄明潔。 天地万物が清らかで 生き生きとする頃です。 モミジ(ヤマモミジ)は 四月になると本格的な 生育の時季に入ります。 私のヤマモミ…

苔玉の苔(コケ)を巻く

苔玉(ハイゴケとシノブ) 四月に入り桜も満開です。 春分も末候の第十二候 「雷乃発声(かみなり すなわち こえをはっす)」 遠くで雷が鳴る頃になりました。 苔玉(こけだま)の作り方 今回はいよいよ苔(コケ)を 根鉢に巻きつける方法です。 苔玉作りの…

©2012-2020 苔八(koke8)