モミジと苔

ベランダで愉しむ作り方と育て方

2013-06-01から1ヶ月間の記事一覧

ガラスと緑と白の組み合わせ。苔鉢-182

苔鉢(山苔、プミラ) 苔と観葉植物の組み合わせなら 苔玉(こけだま)がありますが 鉢植えもおすすめです。 アラハシラガゴケ(粗葉白髪苔)や ホソバオキナゴケ(細葉翁苔)という 山苔は細い葉の緑がきれいです。 白い斑入りの小さな丸い緑の葉が 人気の…

ハイゴケの簡単な楽しみ方。苔玉瓶-190

苔玉瓶(ハイゴケ) ハイゴケの育て方や お世話の方法について 何度か紹介してきましたが なんといっても いちばん簡単なのは ボトルテラリウムでしょうね。 ハイゴケの育て方(お世話)に 書いたことですが 透明なガラス瓶に砂などを敷いて ハイゴケを入れ …

ハイゴケの育て方(お世話)その2

苔玉(ハイゴケ、ヤマモミジ) ハイゴケ(這い苔)の育て方を 調べている方が たくさんいらっしゃいます。 たぶん ハイゴケの苔玉(こけだま)を 購入後しばらくして きれいな緑色だった苔が いつのまにか茶褐色に 変色してしまって がっかりされているので…

アラハシラガゴケ(山苔)の苔鉢

アラハシラガゴケの苔鉢 とてもシンプルな山苔だけの苔鉢。 この苔はアラハシラガゴケです。 漢字なら粗葉白髪苔と書きます。 同じシラガゴケ科のホソバオキナゴケと比べると 葉先が細く曲がったりして バラバラの方向を向いているので 粗い印象があるのかも…

苔(コケ)を観賞するツアー

苔寺(こけでら)と呼ばれる京都の西芳寺(さいほうじ)。 このたびめでたく正式登録された富士山とおなじく 世界文化遺産のひとつで 「古都京都の文化財」として登録されています。 この西芳寺の苔におおわれた庭園を 観賞することが観光の目玉になっている…

山苔は丈夫ですがハイゴケはもっと強い-70

苔鉢(アラハシラガゴケ) この苔盆景風の苔鉢を 紹介するのも3度目になります。 新芽が美しい季節なのですが この山苔(アラハシラガゴケ)は どうも色がくすんでいます。 一番上の写真、よく見ると 山苔のなかにところどころ ハイゴケがからんでいます。 …

ホソバオキナゴケ(苔鉢)の植え替え-172

苔鉢(ホソバオキナゴケ)植え替え前 苔鉢(ホソバオキナゴケ)植え替え後 このホソバオキナゴケ(細葉翁苔)は ちょうど1年前(2012年6月21日)に 陶器鉢に植え付けたものです。 今から半年ほどまえの状態を 1月7日に紹介(苔鉢)しましたが その時にくらべ…

ホソバオキナゴケとヘデラの苔玉-162

苔玉(ホソバオキナゴケ、ヘデラ) ホソバオキナゴケの濃い緑と 斑入りのヘデラの葉が よく似あいます。 まるい苔玉(こけだま)から ヘデラのつるが伸びて 少し大きめの葉が たくさん出てきます。 ヘデラはつるがよく伸びるので 好きな形に切り詰めて 楽し…

苔玉とプテリスとグラス-158

苔玉(ホソバオキナゴケ、プテリス) 人気のミニ観葉植物のプテリスは イノモトソウやアマクサシダの 仲間です。 葉の形や斑の入りかたの違いなど 園芸品種もたくさんあります。 プテリス・アルボリネアータや エバージェミエンシスをよく見かけます。 涼し…

とっても小さなミニ苔玉(こけだま)-151

ミニ苔玉(ホソバオキナゴケ、プミラ) とっても小さなミニ苔玉です。 写真の左側 約5cm四方のガラス容器の中に 直径約4cmほどの苔玉です。 となりは直径約7.5cmの グラスに入った苔玉で それほど大きくはありません。 比べてみて 大きさの違いがわかるでし…

シンプルな山苔の苔鉢-169

苔鉢(山苔) シンプルな山苔の苔鉢です。 これだけでも四季をとおして 苔(コケ)の緑を楽しめます。 山苔は比較的丈夫な苔ですが 気難しい一面もあります。 環境の変化により一時的に 変色することがあります。 乾燥ぎみのときは白っぽくなり 加湿ぎみのと…

ハイゴケとプテリスの苔玉-148

苔玉(ハイゴケ、プテリス) ハイゴケの苔玉(こけだま)は 人気がありますね。 黄緑の枝葉が這うように のびることから這い苔 という名がついたようです。 ハイゴケ(這い苔)は 湿度が高い場所を好みます。 乾燥すると茶色に変色して 枝や葉が立ち上がって…

きれいなうぐいす色の山苔-77

苔鉢(アラハシラガゴケ) 山苔がほんとうにきれいな緑を みせてくれています。 山苔とよばれている苔は ホソバオキナゴケと アラハシラガゴケです。 どちらもシラガゴケ科の 苔(コケ)でよく似ています。 ちょっと見ただけでは 区別がつかないかもしれませ…

苔(コケ)の見頃です。

苔八(苔玉、苔鉢、苔瓶) 暦のうえでは入梅(6月11日)を 過ぎました。 関東地方ではようやく梅雨らしく 雨や曇りの日が続いています。 苔(コケ)の葉が美しい季節です。 花や紅葉に見頃があるように 苔にも見頃があります。 まさに梅雨時の苔が一番の見頃…

山苔と斑入りヘデラの苔鉢-168

苔鉢(山苔、ヘデラ) 水やり3年!という言葉があります。 植物にちょうど良い水やりは あんがい難しいもので 水やりのコツをつかむまでに 3年はかかりますよ という意味の言葉です。 苔(コケ)でも観葉植物でも 水をきらしてしまえば枯れます 水をやりす…

シンプルな苔玉のボトルテラリウム-164

苔玉瓶(ホソバオキナゴケ) ホソバオキナゴケだけの シンプルな苔玉(こけだま)。 フェイクグリーンじゃないですよ。 生きているほんものの苔です。 ガラス瓶の中に入れて コルクの蓋をしめておけば 湿度が一定に保たれるので 苔(コケ)にとってとてもよ…

アラハシラガゴケ(山苔)の新芽-85

アラハシラガゴケ 苔鉢(アラハシラガゴケ) アラハシラガゴケ(山苔)の新芽です。 苔(コケ)の見頃を迎えています。 うぐいす色のやさしい緑が ふわっともりあがっています。 同じ山苔の仲間の ホソバオキナゴケとは また違った風合いがあります。 アラハ…

山苔の育て方(お世話)梅雨

関東地方では、平年よりも10日も早く梅雨入り! したはずなのですが? ほとんど雨が降らない日が続いています。 梅雨入り宣言が、早すぎたのかもしれませんね。 それでも6月に入って、気温も湿度も上昇してきています。 この季節の山苔のお世話で注意するこ…

斑入りのヘデラの苔玉(こけだま)-161

苔玉(ホソバオキナゴケ、ヘデラ 観葉植物は葉がいのち! 葉はやはり斑入りがいいですね。 この季節の苔(コケ)の緑は ほんとうにあおあおとして とってもきれいですよ。 斑入りのヘデラと ホソバオキナゴケの苔玉です。 苔玉-161 ホソバオキナゴケ(栽培)…

父の日のプレゼントに苔玉入りグラスはいかが-150

苔玉(ホソバオキナゴケ、プミラ) 6月16日(日)は「父の日」です。 母の日にくらべると もりあがりにかけるというか 忘れられてしまいそうな 父の日ですが。 なにかちょっとしたものでも お父さんにプレゼントしてあげると とっても喜んでくれると思います…

松茸のようなかおりの苔(コケ)

今日(6月4日)のお昼になんとなくテレビを見ていたら 苔(コケ)スポットを紹介していました。 NHKの「ひるブラ」という番組です。 石川県加賀市の山中温泉から徒歩5分。 大聖寺川の渓谷・鶴仙渓(かくせんけい)の遊歩道は、 森林散策と苔(コケ)観賞の…

ホソバオキナゴケ(山苔)の新芽-96

苔鉢(ホソバオキナゴケ) 苔(コケ)の緑があざやかで きれいな季節になりました。 写真は 新芽が生えそろった ホソバオキナゴケ(山苔)です。 この苔鉢は、今年の2月26日に 山苔の苔盆景-96として 紹介したものですが その時の色と比べると まったくと言…

©2012-2020 苔八(koke8)