モミジと苔

ベランダで愉しむ作り方と育て方

2014-01-01から1ヶ月間の記事一覧

苔玉の育て方(2013年)

苔玉(こけだま)の育て方(お世話) 一般的な苔玉の育て方(お世話の方法)と苔玉瓶(苔テラリウム)での育て方 「苔はち」では苔玉の苔(コケ)には、 ホソバオキナゴケ(細葉翁苔)とハイゴケ(這苔)を使っています。 苔玉に植える観葉植物は、プミラ、…

山苔の育て方(2013年)

山苔の育て方(お世話) 山苔(ホソバオキナゴケ、アラハシラガゴケ)は、 半日陰(朝日だけ当たる、木漏れ日があたる)を好みます。 比較的乾燥や寒さに強く、蒸れには弱いという性質です。 ただし、みずみずしい緑を楽しむには 空気中の適度な湿気が必要で…

苔(コケ)とは

苔(コケ)と呼ばれるものは 主にコケ植物と地衣類ですが その他にも シダ植物や藻類などの中に 苔と名のつくものはあります。 地面や岩や樹木の幹などに 張りつくようにして生長する 小さな緑の植物などを 苔(コケ)と言うようです。 まず コケ植物(また…

苔(コケ)の鉢とは

苔(コケ)の鉢は 一般に苔盆栽とか苔鉢とよばれる 苔(コケ)が主役の鉢植えです。 苔玉についで最近愛好者が増えている苔園芸です。 『苔園芸コツのコツ―苔玉・苔鉢盆栽・苔盆景・木付け・石付け・テラリウム・苔庭』では 苔鉢、苔盆栽、苔盆景として紹介…

冬は苔玉・苔盆栽の作り方や育て方を

今は二十四節気最後の大寒(だいかん) 第七十候 款冬華(ふきのはなさく)です。 款冬(かんとう)とは 冬の氷を破るという意味で蕗(ふき)のこと 款冬花(かんとうか)は蕗の薹(フキノトウ)です。 寒さが一年で最も厳しいこの時季に 雪の中から蕗の薹が…

北八ヶ岳の苔とコケガール?

にっぽん百名山という番組の 「蓼科山」を録画でみていたところ めずらしい苔やコケガール?が紹介されていました。 蓼科山(2530m)は八ヶ岳連峰の北端にそびえる火山。 円錐形の美しい山容から諏訪富士とも呼ばれます。 北八ヶ岳の森は日本有数の苔地帯だ…

ヤマモミジの植え替え-102.1

ヤマモミジのミニ盆栽植え替え後(2014.1.13) ヤマモミジのミニ盆栽植え替え前(2013.3.20) 一月は、モミジ(カエデ)の 植え替えの適期です。 ヤマモミジのミニ盆栽の ひとつを植え替えました。 通気性が良いといわれる 水昇岩という人工溶岩の鉢を 試し…

ヤマモミジの育て方(冬)

ヤマモミジの苔盆栽と苔玉(冬) モミジ(カエデ)は 春の芽吹き 初夏の新緑 秋の紅葉 そして冬枯れと 季節の移り変わりを感じながら 一年を通して楽しむことができる 人気のある樹木です。 モミジの園芸品種ヤマモミジを 鉢植えのミニ盆栽や苔玉として 育て…

今年は少し大きめの苔玉と苔盆栽を

二十二節気の冬至(とうじ)を過ぎ クリスマスから大晦日まで 慌ただしく年末を過ごしたかと思えば 新年を迎えて正月三が日もあっという間で もう二十三節気の小寒(しょうかん)です。 一年で最も昼が短く夜が長くなる冬至は 一陽来復(いちようらいふく)…

©2012-2020 苔八(koke8)