モミジと苔

ベランダで愉しむ作り方と育て方

ハイゴケは冬を越えましたが

春のハイゴケ(傷み気味)

春のハイゴケ(傷み気味)

ハイゴケ(這苔)を屋外に置いた

半透明のプラスチックケース内で

育てながら保存しています。

 

この冬をなんとか越えた

ハイゴケの今の様子です。

 

きれいな緑の部分も多いのですが

残念ながらところどころで

苔(コケ)が傷んでしまっています。

 

去年(2014年12月7日)投稿の

ハイゴケを育てながら保存する

とほぼ同じ部分を写した写真なので

比べると状態の変化がわかります。

 

気温が低く乾燥した冬の間は

ケースの蓋をほとんどしたままなので

ケース内が低温多湿で安定するためか

ハイゴケの状態が良かったようです。

 

ところが

春先から寒暖の差が激しくなったり

冬に比べると日差しも強くなったりして

ケース内の環境を一定に保つのが

難しくなりました。

 

その日の気温、湿度、天気予報で

蓋を開けたり閉めたりして

なんとか調整していましたが

どうやらそのころから苔が

徐々に傷みだしたようです。

 

結果的に低温と高温

多湿と乾燥が繰り返されるという

苔にとってはとても厳しい環境に

なってしまったのでしょう。

 

ハイゴケのプラスチックケースは

半日陰に置いてあるのですが

よく日があたっていた場所の方が

比較的苔の状態が良いようです。

 

水やりも冬よりは多めにしましたが

同じケース内でも乾きやすい場所と

いつまでも濡れている場所があり

苔の状態に影響していますね。

 

比較的日があたらず

加湿状態にあった部分のハイゴケが

傷んでいるようにも見えますが

どうだかよくわかりません。

 

春先のハイゴケの管理方法については

もうひとくふう必要ですね。

まだまだ精進が足りないようです。

 

これからは日一日と気温もあがり

湿度も高くなりますから

できるだけ日にあてるようにすれば

ハイゴケは生長するでしょう。

 

きれいに回復したら

苔玉に仕立てることにします。

 

 

ここ数日は気温があがり

園芸を楽しめる季節になりました。

ここ千葉県北西部でも桜の花が開き

来週には見頃になりそうです。

 

©2012-2020 苔八(koke8)