モミジと苔

ベランダで愉しむ作り方と育て方

2016-03-01から1ヶ月間の記事一覧

モミジの種から芽が出ました

イロハモミジの双葉 イロハモミジの種から 芽が出てきました。 イロハモミジの種を蒔いたのは 昨年(2015年9月23日)投稿した モミジのタネをまいてみます の後、9月下旬から10月上旬です。 芽が出たのは今年3月上旬なので モミジの種をまいてからほぼ半年 …

最も繁茂しているミズゴケ

『苔の話』という本を 久しぶりに読み直してみました。 著者の秋山弘之さんは 兵庫県立大学(准教授)と 兵庫県立 人と自然の博物館(主任研究員)で コケ植物の研究をされています。 この本を最初に紹介したのは 2012年の11月28日に投稿した 苔のテラリウム…

ハイゴケのテラリウムその後

ハイゴケのテラリウム(3月12日) ハイゴケの生長観察(3月12日) ハイゴケ(這苔)をガラス保存瓶を 利用した簡易テラリウムで育て 生長の様子を観察しています。 前回(2015年6月7日) ハイゴケは窮屈なのがいい? で紹介してから8カ月ほど経過。 ある程度…

街道をゆく16・叡山苔

『街道をゆく16』は叡山(えいざん)。 今回は期待どおり 苔(コケ)とシダ(羊歯)、さらに モミジ(カエデ)も登場します。 まずは苔(コケ)。 「石垣の町」より 比叡山のふもと 滋賀県大津市坂本にある 慈眼堂(じげんどう)を訪れた司馬さんが 歴代天台…

©2012-2020 苔八(koke8)