モミジと苔

ベランダで愉しむ作り方と育て方

苔八のカテゴリ(2014年)

今日は立春(りっしゅん)

二十四節気の一節気です。

 

暦の上で春が始まる日、新春ですが

今日は真冬の寒さで雪になるとの予報

まだまだ寒さの厳しい日が続きます。

 

でもこの寒さが極まったこの時季こそ

暖かい春の始まりなのだと

古くから考えられてきたようです。

 

暦の上での春は

立春から立夏の前日まで

旧暦なら一月から三月ですが

今年は二月四日から五月四日まで

となります。

 

因みに旧暦では

立春に近い新月の日が元日となるので

今年は一月三十一日でした。

 

節分の夜は

恵方を向いて太巻きを食べる

というのは最近定着した?習慣ですが

古くは立春の日に

恵方の井戸から水を汲む

という行事があったそうです。

若水(わかみず)と呼ばれ

一年の邪気を除くものとされていたようです。

 

 

新春なので「苔八」のカテゴリを整理しました。

 

当サイトのタイトルどおりまずは

苔玉(こけだま)」

ハイゴケ、山苔など苔(コケ)の種類を問わず

また植えてある植物もシダなどの観葉植物でも

モミジ(ヤマモミジ)などの樹木でも

あるいは苔だけの玉であっても

テラリウムであっても、そうでなくても

とにかく苔を球状にまるめたものは

すべて苔玉とします。

 

次に「苔盆栽・苔盆景」

(こけぼんさい・こけぼんけい)です。

苔だけの鉢植えである苔鉢

苔とモミジ(ヤマモミジ)などの苔盆栽

苔と石と砂で風景を作る苔盆景など

陶器鉢でもガラス鉢でも

苔の鉢植えはすべてこのカテゴリに入ります。

 

「苔テラリウム」は

苔玉、苔盆栽にかかわらず

プラスチックケースやガラス瓶などの中に

すっぽりと入れてしまう簡易テラリウム

またはガラス瓶などの口を開けておく

半テラリウムがあります。

 

「苔鉢」は

苔だけの鉢植えなんですが

これも陶器鉢とガラス鉢とがあります。

 

あとはカテゴリ名のとおりの

「苔園芸・作り方」

「苔(コケ)の育て方」

「苔(コケ)のはなし」

そして「苔はち」よりの合計8種類です。

 

因みに苔の育て方や苔玉の作り方などは

固定のまとめページを作成中です。

 

昨年はサイトのタイトルやカテゴリを

ちょくちょく変更していましたので

戸惑われた方がいたかもしれませんが

今年からはこれでずっといければな

と思っている次第です。

 

©2012-2020 苔八(koke8)