モミジと苔

ベランダで愉しむ作り方と育て方

なんとか回復したホソバオキナゴケ。苔玉-158

苔玉グラス-158

苔玉(ホソバオキナゴケ、プテリス)

158g-20131118b

金盞香(きんせんこうばし)

第五十七候 立冬 末候

「きんせんかさく」とも。

 

春に咲く金盞花(きんせんか)

のことではなく

冬の水仙(すいせん)をさしていて

水仙の花が咲いて香るころ

という意味だとか。

 

水仙は冬から春にかけて

花を咲かせるようです。

 

千葉県の鋸南町には

江戸時代から続く

有名な水仙ロードがありますが

12月から2月ごろが時期です。

 

また

私の育った雪国の会津では

雪の下で芽を出して

雪がとけて春が来て

4月頃から咲くのが

水仙の花です。

 

11月に水仙の花といっても

ちょっとしっくりこないですね。

 

写真はホソバオキナゴケと

プテリスの苔玉です。

 

今年(2013年)の9月30日に

まだ回復途上のホソバオキナゴケ。苔玉-158

で紹介してから約1カ月半

4回目の登場になります。

 

このホソバオキナゴケは

前回から比べるとだいぶ回復しています。

 

ただ今年は最近まで暑さが続いて

急に寒くなったりしたためなのか

山苔は全般に状態はもうひとつです。

 

プテリスは元気に茂ってましたので

すこし切ってすっきりさせました。

 

この苔玉はずっと

小さなグラスの中で育てていますので

ホソバオキナゴケは

狭いコップの中の環境が

気に入ったようですね。

 

冬の間もグラスの中で育て続けて

また様子が変わったら紹介します。

 

苔玉グラス-158

ホソバオキナゴケ(栽培)

プテリス

グラス(小)

 

©2012-2020 苔八(koke8)