モミジと苔

ベランダで愉しむ作り方と育て方

街道をゆく22・南蛮黍

街道をゆく22』は南蛮です。

 

日本でいう南蛮というのは

スペインとポルトガルのこと。

 

全編、フランシスコ・ザヴィエルと

バスクの話になっています。

 

ザヴィエルはフランスとスペインの

国境線が走るピレネー山脈

スペイン側の麓にあるバスク地方

に生まれた人のようですね。

 

それはともかく今回は

苔(コケ)もシダもモミジも

登場しません。

 

植物もほとんど登場しないのですが

トウモロコシのことが書かれていました。

 

世界の三大穀物のひとつである

トウモロコシは南米が原産地です。

 

1493年、コロンブスによって

スペインにもたらされ

その後30年で

全ヨーロッパに広がったとのこと。

 

日本へは天正七年(1579)

織田信長の時代に

ポルトガル人が長崎にきて

植えたのが始まりだそうです。

 

それで呼び方なのですが

地方によって異なるようですね。

 

はじめは南蛮黍(なんばんきび)と

よばれていたようですが

関東での呼び名はトウモロコシ。

トウキビとよんでいる地方も多いとか。

 

私の郷里は福島県会津地方ですが

トウミギだったかトウミニのように

よんでいたように記憶しています。

 

 

今日は立秋。

暦の上では秋の始まり。

まだまだ真夏の暑さは続きます。

 

街道をゆく司馬遼太郎 22・南蛮のみち1

街道をゆく〈22〉南蛮のみち 1 (朝日文庫)

©2012-2020 苔八(koke8)