モミジと苔

ベランダで愉しむ作り方と育て方

苔(コケ)とは

苔(コケ)と呼ばれるものは

主にコケ植物と地衣類ですが

その他にも

シダ植物や藻類などの中に

苔と名のつくものはあります。

 

地面や岩や樹木の幹などに

張りつくようにして生長する

小さな緑の植物などを

苔(コケ)と言うようです。

 

まず

コケ植物(または蘚苔類)は

スギゴケやミズゴケなどの蘚類(せんるい)

ゼニゴケやジャゴケなどの苔類(たいるい)

ツノゴケなどのツノゴケ類

の三つに分類されます。

 

そして

地衣類には

「○○ゴケ」という名前がついたものが

多くありますが

地衣類は植物ではなく

菌類と藻類の共生体です。

 

園芸に使われる苔は

ほとんどがコケ植物の蘚類です。

 

コケ植物は世界中に分布していて

その種類は世界中で約2万種

日本国内だけでも1700種以上あり

シダ植物よりも多いといわれています。

 

蘚類はコケ植物の中でもっとも種類が多く

日本国内だけでも約1000種と

じつに様々な形があるようです。

 

その中で園芸用によく使われる

コケ植物となると約20種類となり

さらに

苔玉(こけだま)や苔盆栽用で

入手しやすく育てやすい丈夫な苔

となるとハイゴケ(這苔)や山苔など

ほんの数種類になります。

 

ハイゴケも山苔もコケ植物の蘚類です。

 

コケ植物は植物なので

光合成により成長します。

水と光(もちろん大気も)が必要です。

 

ところが

コケ植物には他の植物とは

ちょっと違うところもあります。

 

コケ植物は花は咲きません。

種ではなく胞子で増える植物です。

 

また

コケ植物には、いわゆる根はありません。

茎葉を支え固定している仮根がありますが

仮根には水分や養分を吸収して運ぶ力は

ほとんどありません。

 

葉や茎についた水や空気中の水分を

水や水分に含まれる微量の養分と一緒に

葉や茎で直接吸収します。

 

コケ植物は陸に上がった

もっとも原始的な植物といわれます。

まだ水の中で生きていたころの

特徴を残している植物なのです。

 

苔(コケ)の魅力、いろいろ。

 

「苔八」で使用している苔は

主にハイゴケと山苔です。

苔は種類によって性質が異なり

育て方にも違いがあります。

 

苔の育て方をお調べの方は

それぞれページをご覧ください。

 

ハイゴケの育て方

山苔の育て方

 

©2012-2020 苔八(koke8)