モミジと苔

ベランダで愉しむ作り方と育て方

山苔の育て方2018年夏

山苔(ヤマゴケ)の苔玉というか苔ボール

作ってから5年2か月間育てました。

先日、ある方に差し上げました。

 

育て方の説明を口頭でしたのですが

うまく伝わったかどうか心もとないので

あらためてまとめてみます。

 

まず5年2か月を大雑把に振り返ってみます。

 

最初の写真は山苔の苔ボールを作った時のものです。

2013年の六月ですね。

山苔を縛った黒い糸がはっきり見えます。

f:id:koke8:20180813214255j:plain

山苔の苔ボール(2013-6-10)


苔ボールの大きさは直径6センチほどです。

ガラス保存瓶に入れて育てることにして

作った翌日にブログで紹介しています。

 

koke8jp.hatenablog.com

 

苔(コケ)を室内で育てるのであれば

ガラス瓶やプラスチックケースなどの中

まあテラリウムにするしかないですね。

 

ちなみに

ベランダで山苔を長期間育てる

ということになると

私には良い方法が見つかっていません。

 

最初に紹介したブログでは

ほぼ毎日!霧吹きで水をかけるように

と書いていましたが

その後水やりの間隔はどんどんあいて

最後は3か月から4か月に一度です。

 

ふたをしておけば水分はなくなりません。

特にホソバオキナゴケの場合は

比較的乾燥気味の環境を好むようです。

 

置き場所さえ間違いなければ

山苔は良い状態で育ってくれます。

 

直射日光が当たらない明るい日陰

すこし涼しい場所がよいですね。

高温多湿な状態が続くと蒸れてしまいます。

 

f:id:koke8:20180813214446j:plain

山苔の苔ボール(2017-9-14)

 

2枚目の写真は去年の九月
山苔の苔ボールをガラス保存瓶から

取り出した時のものです。

 

苔ボールを作ってから

4年3か月経過しました。

 

山苔の色はうすい黄緑色で

おおむね良い状態です。

 

山苔の葉が伸びて直径約9センチの

ガラス面にくっついていました。

 

黒い糸はまったく見えません。

だいぶ生長しましたね。

 

ひと回り大きなガラス容器に

入れ替えた時の様子を紹介したのが

もう1年前ですね。

  

koke8jp.hatenablog.com

 

3枚目の写真は今年の四月ですから

4か月ほど前ですが

苔の印象がかわりましたね。

 

山苔らしくない姿形です。

葉が徒長気味に伸びて広がっているからなのか

最初の写真と比べると同じ苔には見えませんね。

 

f:id:koke8:20180813214625j:plain

山苔の苔ボール(2018-4-20)


今年は四月から気温が高めだったので

苔の一部が蒸れて黒っぽくなったのを

紹介したときの写真です。

 

先日、八月に差し上げた時も

この写真とほぼ同じような状態でした。

 

koke8jp.hatenablog.com

 

山苔(ヤマゴケ)の育て方まとめ

 

置き場所は

直射日光の当たらない明るい日陰

エアコンの風が直接当たらず

温度湿度の変化が少ない涼しい場所

 

家の中でそんな場所を見つけることが

最大のポイントでしょうね。

 

あとは観察しながらも

あまりかまわずにほっとくことでしょうか。

水やりは3か月に一度で十分です。

 

ガラス瓶などでテラリウムにする場合は

瓶の底にゼオライトを敷きつめ

その上に発泡錬石を厚めにおく

という方法で問題ないですよ。

 

うまく育ってくれることを

祈るのみです。

 

 

詳しくはこちらもご覧ください。

山苔(ヤマゴケ)の育て方

 

参考書籍:

『手軽に楽しむ 苔園芸コツのコツ 苔玉・苔鉢盆栽・苔盆景・木付け・石付け・テラリウム・苔庭』

©2012-2020 苔八(koke8)