モミジと苔

ベランダで愉しむ作り方と育て方

街道をゆく38・苔を食べる

街道をゆく38』は北海道の北部

宗谷岬から北東部の知床半島まで

オホーツク海沿岸の旅です。

 

苔(コケ)が意外なことで登場します。

 

まずひとつめの苔。

 

「マンモスハンター」より

「乾いた草原にすみ、草や

木の実、草の実を食べていた

おとなしい動物である。」

 

氷河時代の北海道には

マンモスが棲んでいたそうです。

マンモスが食べていたのは

とんな苔だったのでしょうね。

 

そして

ふたつめとみっつめの苔。

 

樺太からきた人々」より

「トナカイは寒地に生き、

主としてを食べる。」

 

「大岬」より

「トナカイの好物の白い

ツンドラを覆っている」

 

トナカイが食べる白い苔とは

トナカイゴケともよばれるハナゴケ。

ハナゴケはコケ植物ではなく地衣類です。

 

何度か書いていますが

「苔」というのは

コケ植物、地衣類、小さなシダ植物を

含む言葉なんですね。

 

コケと名のつく地衣類は多いですが

ハナゴケもそのひとつです。

 

それにしても司馬さんは苔好きですね。

動物が食べる苔のことまで

書いておいてくれました。

 

 

今日は曇り、ひんやりしています。

去年の今頃と比べると

だいぶ気温が低いようです。

もうすぐ寒露ですね。

 

 

街道をゆく司馬遼太郎 38・オホーツク街道

©2012-2020 苔八(koke8)