モミジと苔

ベランダで愉しむ作り方と育て方

街道をゆく35・栃の実

街道をゆく35』はオランダです。

 

残念ながら苔(コケ)は登場しません。

 

オランダの風景といえば

風車とチューリップが思いうかびますが

チューリップの原産地はオランダ

ではなくトルコなのだそうです。

 

十七世紀初頭

フランスの植物学者がライデン大学

赴任するときに持ち込んだのが

オランダでのチューリップ園芸

そして球根産業の始まりのようですね。

 

ライデンにはシーボルトハウスや

シーボルトコレクションを所蔵する

国立民族学博物館があります。

 

シーボルトは医師でもあり

博物学者でもありました。

 

シーボルトは日本で収集した

植物や植物標本一万点以上を

オランダに持ち帰ったそうです。

 

そのなかにはモミジ・カエデやシダ類

それにきっとコケ植物もあったでしょう。

 

シーボルトの栃の実」より

「園内の芝生に、

大きな日本のトチ(栃)の木があって、

(中略)

茂るあまり、枝や葉が地面に垂れてた。

実がたくさん地面にころがっていて」

 

園内というのはライデン大学植物園

シーボルトが日本から持ち帰ったという

トチの大樹なのだそうです。

 

私が小学生の頃

神社にだったかトチの木があって

その実をひろって笛を作りました。

 

トチの実の真ん中にクギで穴をあけて

実の中身をほじくりだせばできあがり。

簡単でしたね。

 

 

今週ひさしぶりに雨が降って

涼しい日がありほっとしました。

来週は八月ですね。

 

 

街道をゆく司馬遼太郎 35・オランダ紀行

©2012-2020 苔八(koke8)