モミジと苔

ベランダで愉しむ作り方と育て方

街道をゆく31・苔モース

街道をゆく31』はアイルランドの続編。

 

苔(コケ)の記述が三か所ありました。

 

まず一つめ。

 

ケルト的神秘」より

「そのわずかな土にが、

緑えのぐのように

べっとりと付着している」

「モース」

「ジョン・ライリー氏は近づいてきて、

私のてのひらの中のを指さした。」

 

司馬さん一行のガイド兼ドライバー

であるジョン・ライリー氏が

「moss」と言ったのを

司馬さんは「モース」と書きました。

 

mossはもちろん苔の意味です。

苔にはコケ植物、地衣類のほか

小さなシダ類なども含みます。

 

司馬さんは「べっとりと付着」

と表現されていますので

もしかしたら地衣類かもしれませんね。

 

ちなみに

コケ植物は bryophyte

?ちょっと読めませんね。

地衣類は lichens ですが lichen は

蘚苔や苔と訳されることもあるようです。

 

二つめ。

 

「カラハと葬送曲」より

「要するに、風が運んできたホコリを、

一週間に何日かは降る雨が

それを濡らせて飛ばないようにし、

あとはか草かが生えて、

薄皮まんじゅうの皮のように

表面をかためているだけなのである。」

 

アラン島(諸島)は

「一枚の岩盤でできていて土壌はない」

のだそうです。

 

日本だけでなくアイルランドでも

岩から最初に生えてくるのは

やはり地衣類や蘚苔類などの

いわゆる苔ですね。

 

そして三つめ。

 

「妖精ばなし」より

「妖精の一種族である

ピスキーの食べ物といわれる

黄色い蘚苔のつく森」

 

アイルランドには妖精がいるそうです。

妖精は黄色い苔を食べるのですね。

苔に覆われた森は妖精が似合います。

 

 

昨日は雨。今日は晴れ。

もうすぐ啓蟄(けいちつ)です。

モミジの芽がほんのすこしだけ

ふくらんできたようです。

 

街道をゆく司馬遼太郎 31・愛蘭土紀行2

街道をゆく 31 愛蘭土紀行II (朝日文庫)

©2012-2020 苔八(koke8)