モミジと苔

ベランダで愉しむ作り方と育て方

苔玉(こけだま)作りの道具

苔玉(山苔、プテリス・アルボリネアータ)

苔玉(山苔、プテリス・アルボリネアータ)

苔玉(こけだま)の作り方は

とても簡単なのですが

いくつか道具は必要です。

 

もともとガーデニング

盆栽が趣味という方なら

必要な園芸用具はすでに

そろっていると思います。

 

植物を飾って愉しむことはあっても

園芸で土を触ったことはまったくない

だけど

苔玉だけは作ってみたい

という方の場合に

必要となる道具は次のとおりです。

 

・ふるい(篩)

・小さめの園芸用シャベル

・ボールまたは小さめのバケツ

・手袋

・園芸用ハサミ(普通のハサミでも可)

・ピンセット

・きりふき(スプレー)

 

どの段階から苔玉を作り始めるか

によって必要な道具はちがってきます。

 

ふるいとシャベルは

苔玉の用土を自分で作るときに

必要となるものなので

苔玉キットなどブレンド済みの

苔玉用の用土を使う場合には

必要ありません。

 

はじめての苔玉作りであれば

用土作りは少し手間なので

苔玉キットの利用をおすすめします。

 

ボールは用土をこねたり

出来上がった苔玉全体を

水につけるのに使います。

 

手袋は用土で手や爪が

汚れないようにするためなので

園芸用のものでなくても

うすいビニールのものなど

なんでも大丈夫です。

もちろん素手でもできますが。

 

ハサミは苔を巻く糸や

伸びすぎた根や

傷んだ茎葉を切るのに使います。

 

ピンセットは苔に巻いた糸の端を

苔玉の中に押し込むのに使ったり

苔の中のゴミなどを引き抜いたりと

なにかとよく使います。

 

出来上がった苔玉には

きりふきで水をかけてあげます。

 

苔玉(こけだま)の作り方

あわせてご覧ください。

 

道具は園芸店や

100円ショップでも

揃えることができますよ。

 

写真は

山苔(ホソバオキナゴケ)と

プテリス・アルボリネアータの

苔玉(こけだま)です。

 

この苔玉も二年目なので

山苔の状態は良いのですが

プテリスがちょっと小さめになっています。

 

去年(2013年)の8月3日に

投稿した

丈夫なプテリスの苔玉瓶-154

の写真と比べると

今年のほうが斑入りの葉は

きれいなのですが

葉の数が減っていて

茎の長さが短くなっています。

 

今年の葉姿もこれはこれで

私はすきなのですが

できれば一本だけ

茎の長いものがあると

形がすっきりするのですが。。。

 

 

今日は六月三十日。

今年の前半が終わります。

明日から七月

後半の始まりですね。

 

苔玉-154

山苔(ホソバオキナゴケ)

プテリス・アルボリネアータ

苔玉の直径:約7cm-8cm

苔玉の高さ:約11cm

 

©2012-2020 苔八(koke8)