モミジと苔

ベランダで愉しむ作り方と育て方

苔の鉢

ジャゴケの生長おそるべし

モミジの鉢のジャゴケ(6月) モミジの鉢土一面を 覆っているのはジャゴケです。 鉢の縁もだいぶ覆われてきて 外に飛びだしてきていますね。 昨年(2016年)10月2日投稿の ヤマモミジと苔(10月) 8カ月前の写真(下)と比べると 平面的に広がっていたジャゴ…

モミジの鉢に苔の蒴柄・二月

モミジの鉢に苔の蒴柄2月24日 ヤマモミジの鉢植えに生えた 苔(コケ)から蒴柄(さくへい)が たくさん伸びています。 コケ植物は蒴(さく)から 胞子を飛ばして増えます。 長く伸びた蒴柄の先端に 蕾のような蒴をつけるのですが まだふくらんではいませんね…

室内の山苔と西洋シノブ・冬

山苔と西洋シノブ 2017年2月 山苔と西洋シノブ 2017年1月 山苔(ヤマゴケ)と西洋シノブを 室内のガラス鉢で育てています。 山苔はホソバオキナゴケが 徒長したもので 西洋シノブはダバリアです。 もともと小さな苔玉(こけだま) だったのですが 山苔が伸び…

冬の室内で育つ苔とシダ

冬のプテリス(シダ)と苔(コケ) ずっと室内で育てている プテリス(シダ)と苔(コケ)の 根洗い風ガラス鉢植えです。 プラスチックケースを利用した 簡易テラリウムにして 北側の窓際に置いてあります。 プテリス・ロウエリーは 葉の色が少しうすいです…

ヤマモミジと苔(10月)

ヤマモミジとホソウリゴケ(10月) ヤマモミジとジャゴケ(10月) ヤマモミジの鉢植えに 自然に生えた苔(コケ)が どんどん生長しています。 上の写真がヤマモミジと ホソウリゴケ(蘚類)。 下の写真はヤマモミジと ジャゴケ(苔類)。 2ヵ月ほど前の7月30…

モミジの鉢植えの苔(コケ)

ヤマモミジの鉢のホソウリゴケ ヤマモミジの鉢のジャゴケ ヤマモミジの鉢植えに 自然に生えている苔(コケ) の紹介です。 上の写真はホソウリゴケ でしょうね。 私のベランダにある モミジ(カエデ)の鉢植えに 自然に生えるのは ほとんどが ギンゴケとホソ…

室内で育つ山苔と西洋シノブ

山苔(ヤマゴケ)と西洋シノブ 山苔(ヤマゴケ)と西洋シノブを ガラス鉢に入れて 室内で育てています。 だいぶイメージが違いますが 山苔はホソバオキナゴケ!? が徒長したものなんです。 西洋シノブはミニ観葉植物の ダバリアです。 もともとはとても小さ…

室内で細長く伸びた苔とシダ

プテリス(シダ)と長く伸びた苔 室内の簡易テラリウムで 育てているシダと苔(コケ)の 根洗い風のガラス鉢植えです。 今年(2016年)1月に投稿した 冬でも瑞々しい苔とシダ から5カ月ほど経過した今も 元気に生長を続けています。 苔は以前よりもだいぶ伸…

山苔とシダのガラス鉢植え

山苔と西洋シノブのガラス鉢植え もともとは小さな丸い 苔玉(こけだま)だったのが いつのまにか四角になったので ひとまわり大きなガラス鉢に 植え替えたのが昨年(2015年) の5月23日。 ミニ苔玉が四角になったので あれからもう9ヵ月経過しました。 写真…

冬でも瑞々しい苔とシダ

プテリス(シダ)と苔の鉢植え お正月飾り用に 松の苔玉(こけだま)や 苔(コケ)を張りつけたミニ盆栽を よく見かけますよね。 お正月にも苔を愉しむ人が ふえているのでしょうか。 一月十五日の小正月が過ぎれば もう正月気分でもいられませんが 飾ってい…

真夏のベランダの山苔は

真夏の山苔の鉢植え 真夏のベランダという 過酷な環境に置かれた 山苔の鉢植えの様子です。 なんとか変色することなく 緑色を保っていてくれますが ところどころ苔の先端に 小さな白い粒がついていて 傷みつつあるのがわかります。 残念ながら苔の美しさや瑞…

やっぱり、気軽なのは鉢植え

プテリス・ロウエリー(シダ)の鉢植え 気軽に緑や園芸を愉しみたいので やっぱり鉢植えにします。 未熟な園芸家の私は 盆栽家ではないので ミニ盆栽も、苔盆栽も 盆栽というのはやめにします。 鉢植えと盆栽の違いは何か? なんていうことを考えていると ぜ…

モミジに苔がよく似合います

モミジと苔(2015年6月29日) ヤマモミジのミニ盆栽 というか 盆栽風の小さな鉢植え なんですが その鉢土の表面に ようやく苔(コケ)が 生えそろってきました。 ヘッダーの写真は今年(2015年)の 5月上旬に撮影したものですが 左側のモミジの鉢の表面に 苔…

ミニ苔玉が四角になったので

山苔と西洋シノブ(植え替え後) 山苔とプミラ(植え替え前) もはや苔玉(こけだま)とは とても言えません。 もともとは とっても小さなミニ苔玉 だったのですが。 今日植え替えました。 上の写真が植え替え後です。 今後は 「山苔と西洋シノブの 苔玉風テ…

梅雨時は苔テラリウムにもカビ注意

苔鉢(山苔、ヘデラ) 梅雨入りしてから毎日雨です。 今朝は少し日がさしましたが すぐに雨が降り出しました。 じめじめと湿度が高く カビが気になる季節です。 室内の明るい日陰で 透明なプラスチックケースに 入れて置いた 苔鉢の簡易テラリウムがあります…

ヤマモミジにはギンゴケ

ヤマモミジとギンゴケ 今日は爽やかに晴れています。 立夏も末候(第二十一候) 「竹笋生(たけのこ しょうず)」 筍が生えてくる頃になりました。 孟宗竹の筍の時季は 三月から四月ですから ここでいう筍は五月から六月が旬の 日本原産ともいわれる真竹です…

晩春の苔盆栽(ホソバオキナゴケ)

苔盆栽(ホソバオキナゴケ) 新緑の季節 五月になりました。 風薫る季節 過ごしやすい時季です。 五月は皐月(さつき)ともいい サツキツツジが躑躅(つつじ)に 遅れて一斉に咲くころです。 七十二候では第十八候(穀雨の末候) 「牡丹華(ぼたん はなさく…

苔(コケ)の鉢とは

苔(コケ)の鉢は 一般に苔盆栽とか苔鉢とよばれる 苔(コケ)が主役の鉢植えです。 苔玉についで最近愛好者が増えている苔園芸です。 『苔園芸コツのコツ―苔玉・苔鉢盆栽・苔盆景・木付け・石付け・テラリウム・苔庭』では 苔鉢、苔盆栽、苔盆景として紹介…

冬のホソバオキナゴケの苔盆栽-97

苔鉢(ホソバオキナゴケ) 2013年12月16日 苔鉢(ホソバオキナゴケ) 2013年9月7日 山苔とも呼ばれている ホソバオキナゴケの 苔盆景風の苔盆栽。 今年(2013年)の2月28日に ホソバオキナゴケの苔盆景-97 として紹介してから10ヶ月ほど 経過した現在の状…

じっくり育てるなら山苔の苔鉢

苔八(山苔の苔鉢) 苔(コケ)を育ててみたい。 苔盆栽を作ってみたい。 そう思っている人が たくさんいらっしゃるようです。 人気のある苔玉(こけだま)ではなく 盆栽の土を隠す脇役としてでもなく 苔そのものが主役の園芸です。 苔の緑、葉の形や質感 そ…

ホソバオキナゴケの緑も回復。苔鉢-1.3

苔鉢(ホソバオキナゴケ) ホソバオキナゴケも いい緑色になってきました。 この苔鉢のホソバオキナゴケは 4回目の登場になります。 昨年2012年6月21日に 細長く深めの陶器鉢に 植え付けました。 その鉢にヒビが入ってしまったため 同年(2012年)11月29日に…

都合により山苔を植え替えました。苔鉢-89.2

苔鉢(ハラハシラガゴケ) この苔盆景風の苔鉢は 3度目の登場です。 最初は昨年(2012年)の 12月25日(苔盆景-89) ほぼ休眠に入った冬の状態。 2回目は今年(2013年)の 7月29日(山苔の鉢植え-89) 成長期の春から梅雨を経て 真夏の暑さで弱ってくる時期…

元気な山苔、でもよく見てみると-189

苔鉢(アラハシラガゴケ) 山苔といわれる アラハシラガゴケや ホソバオキナゴケの緑が きれいになってきました。 苔(コケ)は ようやく秋の生長期に 入ったようです。 山苔を育てるのは 陶器鉢に植え付けるよりも 写真のガラス鉢のように 深めのガラス鉢の…

山苔がうぐいす色になりました。苔鉢-178

苔鉢(アラハシラガゴケ) 今日は秋分の日、 秋のお彼岸の中日です。 これから少しずつ 昼が短くなり 夜が長くなって 秋が深まっていきます。 「暑さ寒さも彼岸まで」 昔から言われているとおり 今年の夏の暑さも ようやく峠を越えたようです。 空気は乾燥し…

鉢の大きさを表す号数とは。苔鉢-176

苔鉢(アラハシラガゴケ) 植木鉢や盆栽鉢という 植物を植えるための鉢には 大きさ、形、材質などにより じつに様々なものがあります。 今日は鉢の大きさについて 簡単に説明しておきます。 鉢の大きさの単位は号(ごう)で表します。 1号は3cm(もともとは1…

山苔の苔鉢盆栽入門はミニ鉢から-187

苔鉢(アラハシラガゴケ) 朝夕は涼しく感じるようになり ここ数日はようやく 真夏日と熱帯夜からも解放され いくぶん過ごしやすくなりました。 夕方から夜には虫の声が 聞こえるようにもなり いよいよ秋の気配です。 山苔もそろそろ元気をとりもどして 秋の…

山苔と石と砂で苔盆景風の苔鉢作り-175

苔鉢(アラハシラガゴケ) 山苔(アラハシラガゴケ)と 小石三つと白い砂(寒水砂)で 苔盆景風の苔鉢にしてみました。 まず苔は山苔といわれている アラハシラガゴケ(粗葉白髪苔)です。 同じシラガゴケ科の ホソバオキナゴケ(細葉翁苔)も 山苔とよばれ…

今日は栗ごはんの日です。苔鉢-177

苔鉢(アラハシラガゴケ) 今日9月9日は重陽(ちょうよう) 菊の節句(九月節句)です。 古くから菊の花を お酒に浮かべて飲んだり 栗ごはんを食べて 長寿を願い また祝ったようです。 江戸時代は「五節句」のひとつとして 祝日となっていましたが 明治にな…

山苔の植え付けは白露から。苔鉢-173

苔鉢(アラハシラガゴケ)上 苔鉢(アラハシラガゴケ)前 今日9月7日は二十四節気の 15番目、白露(はくろ)です。 いよいよ秋 空気が冷えて露ができ 野草に白露がつきはじめるころ とされています。 ここ千葉県北西部では 日中はまだまだ きびしい残暑が続…

山苔はちょっと手間がかかります。苔鉢-178

苔鉢(アラハシラガゴケ) この山苔(アラハシラガゴケ)は この夏の猛暑をなんとかよい状態で のりこえました。 葉の傷みも変色もありません。 山苔はデリケートな苔です。 環境があわないと変色したり 葉先が傷んでブツブツができたりして うぐいす色の美…

©2012-2020 苔八(koke8)