モミジと苔

ベランダで愉しむ作り方と育て方

羊歯・シダ

赤玉土、ふるいにかけて水はけよし

苔玉(ハイゴケ、プテリス・エバージョミエンシス) 苔玉(こけだま)を作るにしても ミニ盆栽や苔盆栽を作るにしても まずは用土が必要です。 そして園芸の用土といえば 赤玉土(あかだまつち)が基本。 赤玉土は園芸店や最近では100円ショップでも 入手…

苔玉は苔も植え込み植物も

苔玉(山苔、プテリス・フォーリー) 暦の上でも入梅となりました。 今日も雨です。 写真はガラス瓶を使った 簡易テラリウムで育てている 山苔(ホソバオキナゴケ)と シダの仲間プテリス・フォーリーの 苔玉(こけだま)です。 昨年(2013年)の7月5日に 苔…

アジアンタムと山苔の苔玉

苔玉(山苔、アジアンタム) このところ真夏のような 暑い日が続いてます。 この暑い時季に 涼しげな葉姿なのは やはり アジアンタムでしょうか。 ひさびさに シダの仲間のアジアンタムと 山苔(ホソバオキナゴケ)の 苔玉(こけだま)の登場です。 写真は昨…

シダの苔玉は二年目にどうなる

苔玉(ハイゴケ、プテリス) シダ植物の苔玉(こけだま)は 二年目にはどうなっているのか? 写真はシダの仲間の プテリス・アルボリネアータと ハイゴケ(這苔)の苔玉です。 この苔玉は昨年(2013年)の8月20日に 投稿した「プテリスの仕立て直し。苔玉瓶-…

瑞々しい緑の苔とシダ。苔玉-222

苔玉(ハイゴケ、プテリス) 今は二十四節気の八番目 小満(しょうまん)です。 万物が成長して草木枝葉繁る頃。 秋に蒔いた麦の穂が実り始め ほっとひと安心(少し満足)する と言う意味のようです。 日を追うごとに気温もあがり 新緑が万緑に移り変わる時…

苔玉をガラスの中で育てる

苔玉テラリウム(ハイゴケとプテリス) 苔玉(こけだま)は 陶器の皿などに載せて 飾るのが一般的 なのですが きれいな緑の苔を 緑のまま長く愉しむには 置き場所や水やりなど 苔玉の管理というか育て方に ある程度の経験とコツが必要です。 苔玉は作るのは…

立夏の苔玉テラリウム

苔玉テラリウム(プテリス) 今日は立夏(りっか) 暦の上では夏に入りました。 爽快な夏の気が立ち始め 新緑が青々と萌え 徐々に夏めいてくる頃。 なのですが 今日はあいにくの雨空です。 でも雨に濡れた新緑も そして 苔(コケ)やシダ植物も 瑞々しくきれ…

シダが美しい季節の苔玉

苔玉(ハイゴケとプテリス) 今日は穀雨(こくう) 二十四節気の六番目 もう晩春ですね。 穀雨とは 春の雨が田畑を潤し 百穀の生長を助ける という意味ですが 春の雨は穀物だけでなく もちろん草花も潤し育ててくれます。 これからひと雨ごとに緑が深さを増…

しっとりとしたシダの苔玉を

苔玉(ハイゴケ、プテリス) 清明も末候(第十五候) 「虹始見(にじ はじめてあらわる)」 春雷の雨の後に虹が架かる頃です。 虹は太陽の光が空気中の 水滴に反射して見えるので 水滴の粒が大きいほど 色鮮やかに見えるそうですが 春の虹は淡くすぐに消えて…

苔玉の作り方(用意するもの)

苔玉(ハイゴケ、プテリス) 苔玉(こけだま)の作り方は 意外に簡単です。 苔玉を作ってみたい方の 参考になるように 用意するものをまとめてみます。 ハイゴケとプテリス(シダ植物)などの 観葉植物を使った小さめな苔玉を 作るために用意するものです。 …

苔玉の苔(コケ)を巻く

苔玉(ハイゴケとシノブ) 四月に入り桜も満開です。 春分も末候の第十二候 「雷乃発声(かみなり すなわち こえをはっす)」 遠くで雷が鳴る頃になりました。 苔玉(こけだま)の作り方 今回はいよいよ苔(コケ)を 根鉢に巻きつける方法です。 苔玉作りの…

シダの葉を切る時季は

暦の上では今日は啓蟄(けいちつ) 二十四節気の三節気。 七十二候では第七候(啓蟄 初候) 「蟄虫啓戸(ちっちゅう こをひらく)」 になります。 どちらも意味は同じで 春の暖かさにさそわれて 土の中で冬ごもりしていた虫たちが 穴から這いだして動き始め…

なんとか回復したホソバオキナゴケ。苔玉-158

苔玉(ホソバオキナゴケ、プテリス) 金盞香(きんせんこうばし) 第五十七候 立冬 末候 「きんせんかさく」とも。 春に咲く金盞花(きんせんか) のことではなく 冬の水仙(すいせん)をさしていて 水仙の花が咲いて香るころ という意味だとか。 水仙は冬か…

ガラスを這いあがるハイゴケ-155.2

苔玉(ハイゴケ、プテリス) 10月28日から11月1日ごろは 七十二候の第五十三候 霜降(そうこう)の次候 霎時施(こさめときどきふる) のころです。 「こさめ」と読む 霎(しょう)という字は 小雨がぱらぱらと降るような 音を表しているようです。 ここ千葉…

裏側のハイゴケにも光をあてる。苔玉-160.2

苔玉(ハイゴケ、プテリス) 十月に入って、昨日今日と雨です。 一時的な雷雨ではない雨の日は なんだか久しぶりに思えます。 九月は秋晴れの日が じっさい多かったようです。 気象庁によると 九月の日照時間は 統計を取り始めた1946年以降で 東日本は二番目…

まだ回復途上のホソバオキナゴケ。苔玉-158

苔玉(ホソバオキナゴケ、プテリス) 尾瀬に広がる湿原の草や低木が 黄金色やオレンジ色に染まる 草紅葉(くさもみじ)が見頃を 迎えているとのこと。 10月上旬からは湿原周辺の 木々の紅葉も見頃となるそうです。 秋の尾瀬での紅葉狩りも 楽しそうですね。 …

気軽に愉しめるのはハイゴケの苔玉瓶

苔八(シダとハイゴケの苔玉) 今日は十五夜の望月。 お天気が良いので 仲秋の名月を 楽しむことができそうです。 午後8時13分ごろが真の満月とのことなので お月さまを見上げて眺めてみることにします。 秋の空気にかわってきました。 気温が高くても湿度が…

アジアンタムの葉が復活。苔玉瓶-153

苔玉瓶(ハイゴケ、アジアンタム)8月12日 苔玉(ハイゴケ、アジアンタム)9月17日 台風一過の青空です。 秋らしい晴天になりました。 アジアンタムが 元気を取り戻してきたようです。 上の写真は8月12日に 傷んだアジアンタムの葉を 大幅に切り戻した後に …

夏に弱ったホソバオキナゴケ。苔玉グラス-158

苔玉グラス(ホソバオキナゴケ、プテリス) こちらのガラスコップに入った ホソバオキナゴケとプテリスの 苔玉(こけだま)は 今年の6月19日に紹介した 苔玉グラス-158です。 この苔玉グラスは 梅雨明けから夏の間ずっと 室内の窓辺近くに置いてあります。 …

手軽に素朴な緑を楽しめる苔玉瓶

苔八(ハイゴケと観葉植物の苔玉瓶) 今年の夏は 今まで生きてきたなかで もっとも暑い夏になったようです。 気象庁によると8月中旬の平均気温は ほぼ全国的に平年を2度以上も上回り 1961年の統計開始からの 最高記録を更新したそうです。 暦の上では処暑を…

プテリスの仕立て直し。苔玉瓶-148.3

苔玉瓶(ハイゴケ、プテリス)8月8日 苔玉瓶(ハイゴケ、プテリス)8月20日 こちらの苔玉瓶のプテリスも だいぶ茎葉が混んできたので 仕立て直しました。 上の写真は8月8日時点のもので 2013年6月15日に ハイゴケとプテリスの苔玉 として紹介してから ハイゴ…

プテリスの茂った茎葉は切り戻す-160.2

苔玉瓶(ハイゴケ、プテリス) プテリスはハイゴケに劣らず 生育がおう盛です。 茎葉がどんどん伸びて なんだか暑苦しいほど 茂ってきますので 思い切って根もとから 切り戻します。 伸びすぎている茎葉や 傷んだ葉 枯れた下葉を切り取り さらに 葉が混んで…

小さな苔玉グラスの作り方-155.2

苔玉グラス(ハイゴケ、プテリス) 苔玉は簡単に作ることができます。 一番簡単な苔玉の作り方を 紹介します。 まず材料をそろえます。 ミニ観葉植物、ハイゴケ 糸、ハイドロボール そしてガラスコップ。 苔玉にする植物はだいたいなんでも大丈夫ですが 夏の…

小さな苔玉を机の上に-159.2

苔玉瓶(ハイゴケ、プテリス) ちょっと小さめの苔玉を ガラス保存瓶のかわりに グラスに入れて 半テラリウムにしました。 ガラスコップを使っても 十分テラリウムになりますよ。 透明なガラスコップの中に ゼオライトとハイドロボールをしいて 水を入れ 苔…

シダと山苔の相性はいまひとつ-59

苔盆栽(山苔、西洋タマシダ) タマシダやシノブは 苔玉にピッタリの観葉植物で 人気もありますよね。 こちらは あえて西洋タマシダと山苔を 鉢植えにしてみました。 でもあんまりこの組み合わせは よくなかったみたいです。 写真は去年(2012年)の11月1日…

ハイゴケもプテリスも伸びてます。苔玉瓶-139.2

苔玉瓶(ハイゴケ、プテリス) ハイゴケとシダの仲間のプテリス この夏の猛暑続きのなかでも 元気に生長しています。 写真は今年(2013年)の5月8日に 紹介した苔玉瓶-139です。 約3か月前の状態とくらべると ハイゴケもプテリスの葉も だいぶ伸びました。 …

真夏はハイゴケとシダの苔玉瓶

苔八(ハイゴケとプテリスの苔玉瓶) 今日も猛烈な暑さです。 今年の夏は猛暑続きで 本当に暑い日が多いのですが 関東地方ではこの猛暑が あと2週間ほども続くらしく げんなりしてしまいます。 人はもちろん苔鉢や苔玉も 暑さで弱ってしまわないように 冷房…

もっと丈夫なハイゴケとプテリスの苔玉瓶-135.3

苔玉瓶(ハイゴケ、プテリス) シダの仲間の丈夫なプテリスと 夏にも強いハイゴケの苔玉 この組み合わせの苔玉瓶なら お世話はとても簡単で 苔(コケ)にも気づかい不要です。 写真は先月(2013年7月6日)に 紹介した苔玉瓶-135なのですが プテリスの葉が元…

丈夫なプテリスの苔玉瓶-154

苔玉瓶(ホソバオキナゴケ、プテリス) シダと苔の苔玉瓶(テラリウム)を お世話の手間をあまりかけずに 楽しむためには 丈夫な植物を植えることです。 シダの仲間のプテリスは アジアンタムにくらべると たいぶ丈夫な植物ですね。 写真は今年2013年の5月28…

シダと苔を楽しむ苔玉瓶-152

苔玉瓶(ホソバオキナゴケ、アジアンタム) 苔ボール(苔だけの苔玉)を ガラス瓶などの中で育てる テラリウムという方法なら お世話の手間がかからない といっても 苔(コケ)だけだと やっぱりすこしもの足りない そう感じるかもしれませんね。 苔に一番よ…

©2012-2020 苔八(koke8)