モミジと苔

ベランダで愉しむ作り方と育て方

山苔・ヤマゴケ

苔玉テラリウムなら一年中室内で

ミニ苔玉(山苔、プミラ)のテラリウム ミニ苔玉の簡易テラリウム 前回(2013年12月20日 冬でも瑞々しい苔玉テラリウム 紹介してから約半年経過した 今の様子です。 今年の三月上旬から ほぼ四カ月ぶりに水やりをしました。 苔がだいぶ生長 というかずいぶん…

苔玉(こけだま)作りの道具

苔玉(山苔、プテリス・アルボリネアータ) 苔玉(こけだま)の作り方は とても簡単なのですが いくつか道具は必要です。 もともとガーデニングや 盆栽が趣味という方なら 必要な園芸用具はすでに そろっていると思います。 植物を飾って愉しむことはあって…

苔玉は苔も植え込み植物も

苔玉(山苔、プテリス・フォーリー) 暦の上でも入梅となりました。 今日も雨です。 写真はガラス瓶を使った 簡易テラリウムで育てている 山苔(ホソバオキナゴケ)と シダの仲間プテリス・フォーリーの 苔玉(こけだま)です。 昨年(2013年)の7月5日に 苔…

梅雨時は苔テラリウムにもカビ注意

苔鉢(山苔、ヘデラ) 梅雨入りしてから毎日雨です。 今朝は少し日がさしましたが すぐに雨が降り出しました。 じめじめと湿度が高く カビが気になる季節です。 室内の明るい日陰で 透明なプラスチックケースに 入れて置いた 苔鉢の簡易テラリウムがあります…

アジアンタムと山苔の苔玉

苔玉(山苔、アジアンタム) このところ真夏のような 暑い日が続いてます。 この暑い時季に 涼しげな葉姿なのは やはり アジアンタムでしょうか。 ひさびさに シダの仲間のアジアンタムと 山苔(ホソバオキナゴケ)の 苔玉(こけだま)の登場です。 写真は昨…

晩春の苔盆栽(ホソバオキナゴケ)

苔盆栽(ホソバオキナゴケ) 新緑の季節 五月になりました。 風薫る季節 過ごしやすい時季です。 五月は皐月(さつき)ともいい サツキツツジが躑躅(つつじ)に 遅れて一斉に咲くころです。 七十二候では第十八候(穀雨の末候) 「牡丹華(ぼたん はなさく…

山苔の苔ボールのボトルテラリウム

山苔の苔ボール 今日は昭和の日。 昭和天皇は生物学者として 海洋生物や植物の研究にも 力を注がれたそうです。 「雑草という草はない」 有名なお言葉ですね。 昭和天皇が道後温泉の 老舗旅館にお泊りになったとき 旅館の庭で「葵苔」を見つけられた という…

山苔の育て方(2013年)

山苔の育て方(お世話) 山苔(ホソバオキナゴケ、アラハシラガゴケ)は、 半日陰(朝日だけ当たる、木漏れ日があたる)を好みます。 比較的乾燥や寒さに強く、蒸れには弱いという性質です。 ただし、みずみずしい緑を楽しむには 空気中の適度な湿気が必要で…

冬でも瑞々しい苔玉テラリウム-151

ミニ苔玉(ホソバオキナゴケ、プミラ) 冬でも瑞々しい緑を 見せてくれているのは ミニ苔玉の簡易テラリウムです。 前回三カ月前(2013年9月18日) に紹介したミニ苔玉-151は 今でも元気に生長しています。 山苔と呼ばれるホソバオキナゴケと 観葉植物として…

冬のホソバオキナゴケの苔盆栽-97

苔鉢(ホソバオキナゴケ) 2013年12月16日 苔鉢(ホソバオキナゴケ) 2013年9月7日 山苔とも呼ばれている ホソバオキナゴケの 苔盆景風の苔盆栽。 今年(2013年)の2月28日に ホソバオキナゴケの苔盆景-97 として紹介してから10ヶ月ほど 経過した現在の状…

なんとか回復したホソバオキナゴケ。苔玉-158

苔玉(ホソバオキナゴケ、プテリス) 金盞香(きんせんこうばし) 第五十七候 立冬 末候 「きんせんかさく」とも。 春に咲く金盞花(きんせんか) のことではなく 冬の水仙(すいせん)をさしていて 水仙の花が咲いて香るころ という意味だとか。 水仙は冬か…

苔の花はコケの蒴(さく)です。苔玉-161

ホソバオキナゴケの蒴(さく) 「水打てば沈むが如し 苔の花(高浜虚子)」 この句で詠まれた苔が どんな苔なのかは わかりません。 しかし どの種類の苔であっても コケ植物(蘚苔類)には いわゆる花はありません。 苔は胞子(ほうし)を飛ばして 増えてい…

じっくり育てるなら山苔の苔鉢

苔八(山苔の苔鉢) 苔(コケ)を育ててみたい。 苔盆栽を作ってみたい。 そう思っている人が たくさんいらっしゃるようです。 人気のある苔玉(こけだま)ではなく 盆栽の土を隠す脇役としてでもなく 苔そのものが主役の園芸です。 苔の緑、葉の形や質感 そ…

まだ回復途上のホソバオキナゴケ。苔玉-158

苔玉(ホソバオキナゴケ、プテリス) 尾瀬に広がる湿原の草や低木が 黄金色やオレンジ色に染まる 草紅葉(くさもみじ)が見頃を 迎えているとのこと。 10月上旬からは湿原周辺の 木々の紅葉も見頃となるそうです。 秋の尾瀬での紅葉狩りも 楽しそうですね。 …

ホソバオキナゴケの緑も回復。苔鉢-1.3

苔鉢(ホソバオキナゴケ) ホソバオキナゴケも いい緑色になってきました。 この苔鉢のホソバオキナゴケは 4回目の登場になります。 昨年2012年6月21日に 細長く深めの陶器鉢に 植え付けました。 その鉢にヒビが入ってしまったため 同年(2012年)11月29日に…

都合により山苔を植え替えました。苔鉢-89.2

苔鉢(ハラハシラガゴケ) この苔盆景風の苔鉢は 3度目の登場です。 最初は昨年(2012年)の 12月25日(苔盆景-89) ほぼ休眠に入った冬の状態。 2回目は今年(2013年)の 7月29日(山苔の鉢植え-89) 成長期の春から梅雨を経て 真夏の暑さで弱ってくる時期…

元気な山苔、でもよく見てみると-189

苔鉢(アラハシラガゴケ) 山苔といわれる アラハシラガゴケや ホソバオキナゴケの緑が きれいになってきました。 苔(コケ)は ようやく秋の生長期に 入ったようです。 山苔を育てるのは 陶器鉢に植え付けるよりも 写真のガラス鉢のように 深めのガラス鉢の…

山苔がうぐいす色になりました。苔鉢-178

苔鉢(アラハシラガゴケ) 今日は秋分の日、 秋のお彼岸の中日です。 これから少しずつ 昼が短くなり 夜が長くなって 秋が深まっていきます。 「暑さ寒さも彼岸まで」 昔から言われているとおり 今年の夏の暑さも ようやく峠を越えたようです。 空気は乾燥し…

ミニ苔玉のプミラも伸びてます-151

ミニ苔玉(ホソバオキナゴケ、プミラ) ミニ苔玉に挿し木したプミラが 元気に生長しています。 前回8月23日(ミニ苔玉-151)に 紹介してから25日経過した 現在の様子になります。 プミラの葉が増えて 茎葉の先端はケースの 天井に届きました。 また左下に 細…

鉢の大きさを表す号数とは。苔鉢-176

苔鉢(アラハシラガゴケ) 植木鉢や盆栽鉢という 植物を植えるための鉢には 大きさ、形、材質などにより じつに様々なものがあります。 今日は鉢の大きさについて 簡単に説明しておきます。 鉢の大きさの単位は号(ごう)で表します。 1号は3cm(もともとは1…

山苔の苔鉢盆栽入門はミニ鉢から-187

苔鉢(アラハシラガゴケ) 朝夕は涼しく感じるようになり ここ数日はようやく 真夏日と熱帯夜からも解放され いくぶん過ごしやすくなりました。 夕方から夜には虫の声が 聞こえるようにもなり いよいよ秋の気配です。 山苔もそろそろ元気をとりもどして 秋の…

山苔と石と砂で苔盆景風の苔鉢作り-175

苔鉢(アラハシラガゴケ) 山苔(アラハシラガゴケ)と 小石三つと白い砂(寒水砂)で 苔盆景風の苔鉢にしてみました。 まず苔は山苔といわれている アラハシラガゴケ(粗葉白髪苔)です。 同じシラガゴケ科の ホソバオキナゴケ(細葉翁苔)も 山苔とよばれ…

今日は栗ごはんの日です。苔鉢-177

苔鉢(アラハシラガゴケ) 今日9月9日は重陽(ちょうよう) 菊の節句(九月節句)です。 古くから菊の花を お酒に浮かべて飲んだり 栗ごはんを食べて 長寿を願い また祝ったようです。 江戸時代は「五節句」のひとつとして 祝日となっていましたが 明治にな…

山苔の植え付けは白露から。苔鉢-173

苔鉢(アラハシラガゴケ)上 苔鉢(アラハシラガゴケ)前 今日9月7日は二十四節気の 15番目、白露(はくろ)です。 いよいよ秋 空気が冷えて露ができ 野草に白露がつきはじめるころ とされています。 ここ千葉県北西部では 日中はまだまだ きびしい残暑が続…

山苔はちょっと手間がかかります。苔鉢-178

苔鉢(アラハシラガゴケ) この山苔(アラハシラガゴケ)は この夏の猛暑をなんとかよい状態で のりこえました。 葉の傷みも変色もありません。 山苔はデリケートな苔です。 環境があわないと変色したり 葉先が傷んでブツブツができたりして うぐいす色の美…

いつも元気なプミラの苔玉グラス-150

苔玉グラス(ホソバオキナゴケ、プミラ) プミラという観葉植物は 1年中いつも元気ですね。 フィカス・プミラは クワ科の常緑性の低木で 日向から半日陰を好みます。 日当たりのよい場所に置いて たっぷりと水やりをしてあげれば きれいな葉がついた茎がどん…

アラハシラガゴケの苔鉢盆栽-173

苔鉢(アラハシラガゴケ) 今日の関東地方は またもや猛暑です。 もうすぐ9月 この夏最後の暑さになって ほしいものです。 ここ千葉県北西部では 風も強く吹いています。 苔(コケ)にとっては厳しい一日です。 写真はアラハシラガゴケ(粗葉白髪苔) 山苔だ…

きれいなままで夏を越した山苔-77.2

苔鉢(アラハシラガゴケ) この山苔(アラハシラガゴケ)は きれいな緑色のままで この夏を越すことができました。 夏のあいだに葉が傷んだり 弱って色がくすんでしまったりと なかなか難しい山苔ですが この苔鉢のアラハシラガゴケは とても良い状態のまま…

夏に弱ったホソバオキナゴケ。苔玉グラス-158

苔玉グラス(ホソバオキナゴケ、プテリス) こちらのガラスコップに入った ホソバオキナゴケとプテリスの 苔玉(こけだま)は 今年の6月19日に紹介した 苔玉グラス-158です。 この苔玉グラスは 梅雨明けから夏の間ずっと 室内の窓辺近くに置いてあります。 …

山苔の育て方(お世話)秋

ここ千葉県北西部の今朝6時ごろの気温は約20度 雨上がりでもあり、少し霧も出ていて涼しく感じられました。 日中の気温も30度に届くかどうかといったところで 先週まで続いた猛暑もどうやら峠を越えたようです。 秋は苔(コケ)の生長期です。 8月下旬はまだ…

©2012-2020 苔八(koke8)