モミジと苔

ベランダで愉しむ作り方と育て方

苔玉の作り方2018年秋-1

苔玉(こけだま)の作り方には

いろいろな方法があります。

 

園芸書をみても、ネットで探しても

実にたくさんの様々な苔玉の作り方が見つかります。

 

初めて苔玉を作ってみようとする人にとっては

いろいろな方法がありすぎるので

どの方法が良いのかわからず

困ってしまうでしょうね。

 

これまでに一度、自分で苔玉を作ってみたものの

何かうまくいかなかった経験をお持ちの方は

どの方法ならうまくいくのか

途方に暮れるかもしれません。

 

どうしてこんなにも多くの

苔玉の作り方があるのでしょう?

 

 

苔玉は植物の根鉢を

苔(コケ植物)でくるんだものです。

根洗いという盆栽の手法から

生まれたといわれています。

 

根洗いとは、植物を鉢の中で長年育て

鉢の中に植物の根がびっしりとまわってから

根鉢を鉢から取り出してそのまま育てることです。

 

長い年月を経て根鉢は苔で覆われるようになります。

それは素晴らしいものです。

 

 

また

盆栽の鉢土には苔が生えているイメージがありますが

展示されるような立派な盆栽の苔は

実は自然に生えたものではなく

あたかも長年かけて苔むしたように

盆栽家が腕を振るって張り付けるのだそうです。

 

根洗いの根鉢に苔を巻き付けることも

盆栽家は普通にやっていたのかもしれませんね。

 

 

盆栽には例えば生け花のような流派はありません。

師弟関係による技術の伝承はあるでしょうが

どう作り育てるのかは盆栽家の考え次第

つまり自由なのです。

 

 

苔玉が登場してまだ二十年たらずと(たぶんです)

歴史は浅いのですが、苔玉はとても人気があります。

見よう見まねで苔玉を作る人が増えたのでしょう。

 

 

自由な盆栽から生まれた根洗いよりも手軽な苔玉は

今もいろいろな方法で

作られ続けているのだと思います。

  

f:id:koke8:20180817153704j:plain

苔玉(山苔、アジアンタム)

 

苔玉は植物の根鉢を苔でくるめば出来上がりです。

どんな方法でも苔玉を作ることはできます。

なにも難しいことはないのです。

 

 

とにかく一度苔玉を作ってみたい。

短い期間愉しめれば良いというのであれば

どんな方法で作っても大丈夫ですよ。

 

自分にできそうな

できるだけ簡単な方法で作ればよいのです。

 

 

もしも

苔玉を長く育てて愉しみたいということであれば

続きをお読み下さい。

 

(次回に続く)

 koke8jp.hatenablog.com

 

 

 

 こちらもご覧ください。

koke8jp.hatenablog.com

 

 

今日はからりと晴れました。

湿度が低いと過ごしやすいですね。

週末も晴れるみたいです。

 

山苔の育て方2018年夏

山苔(ヤマゴケ)の苔玉というか苔ボール

作ってから5年2か月間育てました。

先日、ある方に差し上げました。

 

育て方の説明を口頭でしたのですが

うまく伝わったかどうか心もとないので

あらためてまとめてみます。

 

まず5年2か月を大雑把に振り返ってみます。

 

最初の写真は山苔の苔ボールを作った時のものです。

2013年の六月ですね。

山苔を縛った黒い糸がはっきり見えます。

f:id:koke8:20180813214255j:plain

山苔の苔ボール(2013-6-10)


苔ボールの大きさは直径6センチほどです。

ガラス保存瓶に入れて育てることにして

作った翌日にブログで紹介しています。

 

koke8jp.hatenablog.com

 

苔(コケ)を室内で育てるのであれば

ガラス瓶やプラスチックケースなどの中

まあテラリウムにするしかないですね。

 

ちなみに

ベランダで山苔を長期間育てる

ということになると

私には良い方法が見つかっていません。

 

最初に紹介したブログでは

ほぼ毎日!霧吹きで水をかけるように

と書いていましたが

その後水やりの間隔はどんどんあいて

最後は3か月から4か月に一度です。

 

ふたをしておけば水分はなくなりません。

特にホソバオキナゴケの場合は

比較的乾燥気味の環境を好むようです。

 

置き場所さえ間違いなければ

山苔は良い状態で育ってくれます。

 

直射日光が当たらない明るい日陰

すこし涼しい場所がよいですね。

高温多湿な状態が続くと蒸れてしまいます。

 

f:id:koke8:20180813214446j:plain

山苔の苔ボール(2017-9-14)

 

2枚目の写真は去年の九月
山苔の苔ボールをガラス保存瓶から

取り出した時のものです。

 

苔ボールを作ってから

4年3か月経過しました。

 

山苔の色はうすい黄緑色で

おおむね良い状態です。

 

山苔の葉が伸びて直径約9センチの

ガラス面にくっついていました。

 

黒い糸はまったく見えません。

だいぶ生長しましたね。

 

ひと回り大きなガラス容器に

入れ替えた時の様子を紹介したのが

もう1年前ですね。

  

koke8jp.hatenablog.com

 

3枚目の写真は今年の四月ですから

4か月ほど前ですが

苔の印象がかわりましたね。

 

山苔らしくない姿形です。

葉が徒長気味に伸びて広がっているからなのか

最初の写真と比べると同じ苔には見えませんね。

 

f:id:koke8:20180813214625j:plain

山苔の苔ボール(2018-4-20)


今年は四月から気温が高めだったので

苔の一部が蒸れて黒っぽくなったのを

紹介したときの写真です。

 

先日、八月に差し上げた時も

この写真とほぼ同じような状態でした。

 

koke8jp.hatenablog.com

 

山苔(ヤマゴケ)の育て方まとめ

 

置き場所は

直射日光の当たらない明るい日陰

エアコンの風が直接当たらず

温度湿度の変化が少ない涼しい場所

 

家の中でそんな場所を見つけることが

最大のポイントでしょうね。

 

あとは観察しながらも

あまりかまわずにほっとくことでしょうか。

水やりは3か月に一度で十分です。

 

ガラス瓶などでテラリウムにする場合は

瓶の底にゼオライトを敷きつめ

その上に発泡錬石を厚めにおく

という方法で問題ないですよ。

 

うまく育ってくれることを

祈るのみです。

 

 

詳しくはこちらもご覧ください。

山苔(ヤマゴケ)の育て方

 

参考書籍:

『手軽に楽しむ 苔園芸コツのコツ 苔玉・苔鉢盆栽・苔盆景・木付け・石付け・テラリウム・苔庭』

苔の状態まずまず八月上旬

 

f:id:koke8:20180810161013j:plain

モミジの鉢の苔 8月10日

この時季

鉢の苔は赤茶けているものが多いのですが

この鉢の苔は比較的状態がよいですね。

 

モミジは出猩々(デショウジョウ)の鉢です。

今年(2018年)の五月下旬に紹介したときには

苔(地苔)はまだ疎らな感じでしたが

今はだいぶ鉢土に広がりましたね。

 

koke8jp.hatenablog.com

 

 ベランダで育てているモミジの鉢植えは

同じような場所に並べて置いてあるのですが

それでも

日当たりや風当たりが微妙に違います。

 

ほんの少しの環境の違いでも

苔の育ち方には違いがでるようです。

 

まあ、よく観察するしかないですね。

 

ちなみにこの時季の水やりは

朝はすでに気温が高く苔が蒸れてしまうので

すこし涼しくなる夕方以降にしています。

たっぷりやってますよ。

 

 

 

台風でだいぶ気温が下がったのですが

今日はまた暑さが戻りました。

気温差が大きくてからだにこたえます。

残暑お見舞い申し上げます。

 

サイト引っ越しほぼ終了

こちらに引っ越してきました。

 

新サイトURL: 

https://koke8jp.hatenablog.com/

 

旧サイトURL:

koke8.jp (2018.9.30廃止)

 

 

引っ越しにより変わったことがあります。

 

まず、アドレス(URL)が変わりました!

 

これまで

お気に入りやブックマークなどに登録して頂いた方

またブログなどにリンクを貼って頂いた方

本当に申し訳ございません。

できれば登録し直し、貼り直しをお願いします。

 

「カテゴリ」を10個に整理しました。

また「タグ」は無くなりました。

 

ほとんどの固定ページは投稿記事に変更し

閲覧が多いページは「人気記事」としました。

 

投稿記事の内容については

写真の貼り付け直しに一部手作業が必要だったため

写真のサイズが大きくなったものがあります。

外部サイトへのリンクはページが無くなったものなど

一部削除したものがあります。

 

はてなブログには移行ツールがあるので

簡単に引っ越しできるのかと思いましが

やはり私にとってはけっこう面倒でした。

 

約6年間分565記事を見直し修正しました。

 

あとはサイトデザインの調整などを行う予定ですが

なんとかサイトの引っ越し作業はほぼ終了です。

 

 

ちなみに引っ越しの理由ですが

常時SSL(保護された通信|https:)対応する

というのがきっかけだったのですが

この手のセキュリティ対策や

ブログソフトのメンテナンスなど

面倒くさいことを一切やりたくない!

ということで

これまで慣れ親しんだドメイン(koke8.jp)を捨て

はてなブログさんのお世話になることにしました。

 

 

今後はこちらのサイトで記事投稿を続けます。

今後ともどうぞよろしくお願いします。

 

立秋を過ぎました。

台風13号が近づいています。

ベランダの鉢植えを片付けないと。

 

苔八

 

 

しばらく投稿お休みします。

このサイトを引っ越しすることにしました。

しばらくの間、投稿をお休みします。

 

猛暑が続いています。

この暑さでは人はもちろんですが

苔もモミジもぐったりですね。

来週は大暑です。

皆さまご自愛くださいませ。

苔八より

 

テラリウムの苔玉にカビが

苔玉のカビ 7月13日

苔玉のカビ 7月13日

テラリウムで育てている

苔玉(こけだま)に

カビが生えてしまいました。

 

上の写真の苔玉の山苔

その下の部分に白いカビ

が生えてしまってます。

 

 

今年は梅雨明けが早く

気温の高い日が続いたのに

テラリウム内の水分が

多い状態のままだったようです。

油断しました。

 

苔玉テラリウムにカビ 7月13日

苔玉テラリウムにカビ 7月13日

 

この苔玉テラリウムは

二番目の写真のように

室内でガラス容器に入れて

蓋をして育てています。

 

3カ月ほど前(4月20日)に投稿の

苔玉テラリウム四月下旬

の写真と比べても変わりなく

上から見ているとカビには気づきませんね。

 

今日

ベランダでガラス容器から苔玉を取り出し

カビをとりあえず割りばしでぬぐい取って

しばらく風にあてておきました。

熱風ですけどね。

 

苔玉 7月13日

苔玉 7月13日

 

三番目の写真は

カビが無くなった苔玉です。

 

ちなみに苔玉の上のほうで

糸のように伸びているのは

苔の蒴柄(さくへい)ですよ。

 

 

昨日は真夏日そして熱帯夜でした。

明日は猛暑になりそうです。

暑中お見舞い申し上げます。

 

赤茶けてきた鉢の苔(コケ)

モミジの鉢の苔7月6日

モミジの鉢の苔7月6日

むし暑い真夏日が続いて

モミジの鉢の苔(コケ)が

赤茶けてきました。

 

3ヵ月ほど前(2018年3月30日)に投稿した

モミジと苔(コケ)三月末

の写真と比べてみて下さい。

 

苔の色がまったく違いますよ。

きれいな緑色だったのに。

夏の間はどんどん状態が悪化していきます。

 

自然に生えてきた地苔なので丈夫ですから

秋にはまたきれいな緑色になるでしょう。

たぶん。

 

 

湿った南風が強く吹く日が続きました。

今日は風はやみましたが雨です。

明日は小暑ですね。

 

梅雨時の苔を紹介したかった

モミジの鉢の苔6月29日

モミジの鉢の苔6月29日

梅雨時の鉢の苔(コケ)を

紹介したかったのですが

 

なんと今日

関東地方は梅雨明けしました。

 

まだ六月なのに。

観測史上初とのこと。

 

雨に濡れてみずみずしい苔のはずが

ちょっと乾き気味の今日の苔です。

 

今年(2018年)4月13日投稿の

モミジと苔(コケ)四月中旬

の写真と比べてみると

今はうす茶色の部分が目立ちます。

 

これから真夏の暑さがつづくと

苔の状態はどんどん悪くなり

鉢の苔は赤茶けてしまいます。

 

でも秋にはまた

苔は復活してくれるでしょう。

 

ちなみに

モミジの追肥の時期は終了です。

固形肥料を取り除いたあとがくっきりと

苔が無くなっていますね。

 

 

昨日から湿った強い風が吹いています。

今日も真夏日、むし暑くなりました。

もうすぐ七月ですね。

 

©2012-2020 苔八(koke8)